2025年4月 6日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド34回目

4月5日~6日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。34回目。

Dscn5283_20250407093801

前日は道の駅「ひらた」にP泊。5日、ホームセンターやスーパーでお買い物をして、10時にキャンプ場へ。この日はリピーター限定のオープニングキャンプで、サイト料半額、アーリーチェックイン無料。

Dscn5284

Dscn5285_20250407093801

今回のサイトは「No.7」。

Dscn5352

1泊なのでオーニングを出すだけの簡単設営。

Dscn5281_20250407093801

Dscn5348

「あぶキャン感謝祭2025」開催。中華の特別出店やガレージセール。小さなお子様連れのご家族が多く、賑やか。顔見知りとご挨拶。

Dscn5279_20250407093801

Dscn5317_20250407094301

Dscn5310

Dscn5307

Dscn5308

Dscn5315

看板娘・こさとちゃん。1歳3ヶ月で、元気いっぱい。場内パトロールにお供。

Dscn5322

Dscn5321_20250407094601

Dscn5346_20250407094601

Dscn5297

Dscn5312_20250407094301

Dscn5340マメ吉家サイトも入念にチェック

夜はキャンプファイヤー。寒くて、途中で退散。

Dscn5354

Dscn5356_20250407095201

車内で過ごす。

Dscn5359

6日、こさとちゃんとお散歩。この日中に帰宅しなければならないので、早目の9時半にチェックアウト。

Dscn5363

今年からチェックアウト時間が12時から11時30分に変更。

Dscn5278_20250407093801

栃木の道の駅「東山道伊王野」の桜は咲き始め。

Dscn5364

Dscn5370

道の駅「はが」の「芳賀温泉ロマンの湯」へ。久し振り。

Dscn5375

道の駅「にのみや」。桜が満開。初めてのいちご「とうくん」を買ってみた。確かに桃の香り。

Dscn5377

Dscn5378

Dscn5382

埼玉の道の駅「庄和」で最後の休憩。

Dscn5384

高速道路をちょっと使い、19時前に帰宅。2日にお家を出て栃木・福島を回り、4泊5日、走行距離は857キロほど。

478回目のキャンプ。今年になって初。前回は昨年11月、ここ「あぶキャン」の「さよならキャンプ」だった。ちょっとキャンプ離れしているマメ吉家。

☆在りし日のマメ吉☆

P1000892_20250407095701 7歳 キャンプ場にて

| | コメント (0)

2024年11月10日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド33回目

11月8日~10日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。33回目。

Dscn0126_20241111100601

5日に出て、栃木・福島を回り、8日13時にキャンプ場にチェックイン。前回9月にお邪魔した帰り際に予約しておいた。

Dscn0128_20241111100601

Dscn0127_20241111100601

いつもの「No.5」サイト。

Dscn0013_20241111100601

寒いので、オーニングの前後に幕を張った。本当は全面に張りたかったけれど、ちょっと面倒で前後のみ。

Dscn0109_0

キャンプ場の看板娘こさとちゃん。生後10ヶ月で体重7キロ程。元気の塊り。

Dscn0021_0

Dscn0028_20241111101201

Dscn0088

Dscn0101_0

この日はソロの方が4組。

Dscn0079_0

手抜きのお夕食。ダッチオーブンで、道の駅「川俣」で買った川俣シャモの肉団子とスープにお野菜とキノコを足しただけ。お酒は会津若松の山廃純米酒。寒くて車内で頂く。

Dscn0110_20241111101501

Dscn0113_20241111101501

お夕食後にオーナー夫妻・こさとちゃんと「お茶会」。

Dscn0117

Dscn0123_20241111101501

9日、朝食も車内で。

Dscn0125_20241111101501

マメ吉パパが枯れ枝を集めて焚き火。ホッと一息。

Dscn0129_20241111101501

Dscn0131_20241111101501

キャンプ場3代目に連れられて、こさとちゃん登場。この日は朝・お昼・夕方と3回、こさとちゃんの場内パトロールのお供。

Dscn0133_20241111101801

Dscn0161_20241111101801

Dscn0144_20241111102301

お昼ご飯も手抜き。角上魚類のピザをスキレットで焼いた。

Dscn0150_20241111101801

Dscn0153

この日はリピーター限定の「さよならキャンプ」。

Dscn0148_20241111101801

Dscn0163

賑やかな場内。

Dscn0168_20241111101801

Dscn0169_20241111102101

キャンプファイヤー。寒くて、途中で脱落。

Dscn0173_20241111102101

10日、恒例の餅つき大会。きなこ餅・醤油餅・つゆ餅を頂く。マメ吉ママはお餅を丸めるお手伝いのため写真は無し。こさとちゃんとお散歩して11時にチェックアウト。こさとちゃん、来年春までマメ吉ママのことを忘れないでね。

Dscn0186_20241111102101

栃木の道の駅「きつれがわ」の温泉に入る。JAF割引は本人のみ。

Dscn0187_20241111102101

Dscn0190_20241111102101

Dscn0191_20241111102101

茨城の道の駅「まくらがの里こが」でお買い物と最後の休憩。

Dscn0192_20241111102101

20時に帰宅。5日から車中泊3泊、キャンプ場2泊の5泊6日で、走行距離は930キロ程。以前は雪中キャンプも平気だったけれど、もう冬キャンプは辛くなってきた…。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070843_20241111100401 14歳 「あぶキャン」の受付にて

| | コメント (0)

2024年9月15日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド32回目

9月12日~14日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。32回目。

Dscn5470

9月11日、朝食後にお出掛け。下道を走り、栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」の温泉へ。

Dscn5268

 Dscn5262

温泉上りに「高根沢ジェラート」のお店に寄っていたら、突然の雨。慌てて車に戻る。

Dscn5266

栃木の道の駅「やいた」に着いた時には雨は止んでいた。ここにP泊。

Dscn5273_20240915223101

12日、スーパーや直売所、道の駅でお買い物をして、13時にキャンプ場へ。直前まで晴れていたのに、チェックイン時は突然の雨。

Dscn5276

いつものサイト「5」を用意して下さっていた。

Dscn5278

ポイントカードのポイントが貯ったので、ステッカーを頂いた。

Dscn5279_20240915224101

雨は直ぐに止んだ。気持ち良い場内。でも、真夏並みの暑さ。

Dscn5281

Dscn5514

看板娘こさとちゃん。生後8ヶ月で元気のかたまり。今回のキャンプはこさとちゃんに会うため。こさとちゃんは、マメ吉やキャンプ場の営業部長だったクマちゃんに比べ、かなり小柄。

Dscn5457_20240915224101

Dscn5373_20240915224101

Dscn5404

Dscn5441

この日は平日で他に3組。静かだった。

Dscn5461

13日、朝から陽射しが強く、日除けカーテンを付けた。

Dscn5466_20240915224701

オーニングに落ちて来るドングリの音にびっくり。

Dscn5469

マメ吉パパも一緒にこさとちゃんのお散歩。マメ吉やクマちゃんとのお散歩を思い出す。

Dscn5488

Dscn5495_20240915224701

一日場内で過ごす。今回は2日ともシャワーを利用。

Dscn5517_20240915225201

 この日は他に6組。お夕食後にはオーナー夫妻・こさとちゃんとお茶会。

Dscn5510

14日、小雨が降ったり止んだりの中、撤収作業し、こさとちゃんとお散歩。この日から三連休のため、アーリーチェックインの方が次々に来場。顔見知りとご挨拶し、10時半過ぎにチェックアウト。

Dscn5520_20240915225201

川内村の「かわうちの湯」へ。JAF割引あり。

Dscn5522

福島の道の駅「ならは」、「よつくら港」に寄ったあと、JR日立駅を見学。

Dscn5532_20240915225901

Dscn5538

Dscn5536_20240915225901

Dscn5541

茨城の道の駅「かさま」にP泊。

Dscn5543

15日、道の駅「かさま」のオープン3周年イベント開催。朝7時過ぎには行列が出来ていてびっくり。

Dscn5545

Dscn5546

Dscn5550

栗やお野菜、栗のスイーツを購入。6千円越えで抽選2回にチャレンジしたもののハズレ。

Dscn5547

千葉の道の駅「しょうなん」などに寄り、17時過ぎに帰宅。走行距離は634キロ程。

☆在りし日のマメ吉☆

20121031_132159531 生後4カ月頃

| | コメント (0)

2024年7月 7日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド31回目

7月4日~6日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。31回目。

Dscn3711

4日、P泊していた茨城の「RVパーク オートリゾートinはぎビレッジ」を出て、スーパーを幾つか回ってお買い物をし、13時にチェックイン。

Dscn3710

いつもの「No.5」サイトを用意して下さっていた。

Dscn3694

Dscn3696

雨予報だったけれど、行いが良い為か晴れ。暑いけれど、樹々の緑で気持ち良い。

Dscn3713

この日は他に2組。静かな時間。

Dscn3705

Dscn3706

そこに看板娘のこさとちゃん登場。もうすぐ生後6か月になるやんちゃ姫。わちゃわちゃしていて可愛い!

Dscn3720

Dscn3728

Dscn3733

Dscn3774

居心地が良く、いつも清掃が行き届いている場内。

Dscn3700

Dscn3709

今回はお風呂ではなく、ささっとシャワーを利用。

Dscn3803

夜、オーナーご夫妻、こさとちゃんとお茶会。クマちゃんを偲ぶ。

Dscn3782

5日、明け方は肌寒い位だったが、すぐに暑くなった。

Dscn3807_20240707162101

他の2組がチェックアウトしたところで、オーナーご一家は場内整備のため、こさとちゃんをお預かり。クマちゃんとのお散歩を思い出しながら場内散策。かなり活発なお嬢ちゃま。

Dscn3843

Dscn3844_20240707162101

Dscn3820

Dscn3847

この日は他に1組。一歩もお外に出ず、午後も、こさとちゃんとお散歩してのんびり過ごした。

Dscn3866

夕方から雨。雷注意報も出たけれど、雷が鳴ることはなかった。

Dscn3934

6日、明け方には雨も止み、すっきり撤収作業。11時前にチェックアウト。こさとちゃん、マメ吉パパ&ママのことを覚えていてね。

Dscn3939

Dscn3905

キャンプ場近くの道の駅「ひらた」で昼食。

Dscn3943

栃木の道の駅「きつれがわ」の温泉へ。久し振り。JAF割引は会員本人のみ。

Dscn3949

Dscn3947

夕方から雨が降り出し、19時前に埼玉の道の駅「庄和」へ。ここでP泊。暑かった。

Dscn3954

7日、猛暑の中、千葉の道の駅「しょうなん」へ。直売所のオープン待ちの行列にびっくり。釣られて行列に並び、お花とお野菜を買った。

Dscn3958

13時過ぎに帰宅。3日に出て、4泊5日、走行距離は約632キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf57_20240701112501 6歳

| | コメント (0)

2024年4月 7日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド30回目

4月6日~7日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。30回目。

Dscn2176

この日は今シーズンのオープン日で、リピーター限定。アーリーチェックイン無料なので、P泊していた道の駅「ひらた」を朝9時前に出て、キャンプ場近くのスーパーでお買い物をして、10時にキャンプ場へ。すでに受付待ちの列。指定されたのはお気に入りの「No.5」のサイト。

Dscn2175

小雨が降っていたけれど、1泊なので、オーニングを出しただけの簡単設営。

Dscn2189

Dscn2197

Dscn2211

キャンプ場は今年30周年を迎える。

Dscn2201

Dscn2231

お子さん・ペット連れが多く、賑やか。

Dscn2195

”感謝祭”のイベント。

Dscn2178

Dscn2190

小雨の中、運動会で盛り上がった。マメ吉パパ&ママはもうシニアなので、応援とお手伝い。

Dscn2207

夜になっても雨は止まなかった。

Dscn2212

キャンプファイヤーは雨のため中止。テントの中で懇親会。

Dscn2222

7日は朝から晴れ。

Dscn2227

場内は春を感じる。

Dscn2228

キャンプ場の営業部長だった柴犬クマちゃんは一昨年の12月、13歳になってすぐ旅立った。そのクマちゃんの妹分として、柴犬の女の子「こさと」ちゃんが3月末にあぶキャンにやって来た。生後3か月でワクチン接種が終わっていないのでキャンプ場デビューはまだだけれど、こっそりご対面。その可愛いこと!心を鷲掴みにされた。

Dscn2258

11時半にチェックアウト。こさとちゃんがデビューしたらまた伺います。

Dscn2230

栃木の道の駅「やいた」。

Dscn2261

途中、宇都宮LRTを見た。

Dscn2265

栃木の道の駅「にのみや」。桜が満開。

Dscn2272

Dscn2271

茨城の道の駅「ごか」。

Dscn2276

21時過ぎに帰宅。3日から4泊5日で、走行距離は798キロ程。

☆在りし日のマメ吉☆

P1030652 12歳

| | コメント (0)

2023年11月12日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド29回目

11月10日~12日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。29回目。

Dscn0953

9日、朝食後にお出掛け。埼玉の道の駅「庄和」、栃木の道の駅「しもつけ」、「うつのみや ろまんちっく村」に寄った後、夕方16時過ぎに栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」へ。ここの温泉に入り(検温あり)、P泊。

Dscn0920

Dscn0928

Dscn0933

10日、栃木の道の駅「東山道伊王野」でお買い物。雨が降り出した。

Dscn0938

13時少し前に「あぶくまキャンプランド」へ。前月のチェックアウト時に予約しておいた。

Dscn0954

今回のサイトは「No.23」。

Dscn0939

Dscn0940

雨の中の設営。寒さ対策でテントルームを張った。

Dscn0957

Dscn0956

Dscn0958

今回のサイトに一番近い炊事場・トイレ。3箇所ある中で一番新しい。

Dscn0950

この日は他に4組。お夕食後、オーナーご夫妻とワインタイム。

Dscn0962_20231112215201

11日、朝からすっきり晴れた。強風。

Dscn0964

かなり冷え込んだけれど、テントルーム内はぬくぬく。

Dscn0970

さつま芋を頂き、焼き芋にした。

Dscn0974_20231112215201

「さよならキャンプ2023」のイベントで30組ほど。顔見知りとご挨拶。

Dscn0967

Dscn0976

くじ引きでお菓子を頂く。

Dscn0973

出店は人気。シフォンケーキとフォカッチャを購入。

Dscn0982_20231112215501

Dscn0983_20231112215501

Dscn0984

「星空教室」。双眼鏡を貸して頂き、木星・昂・銀河などを見ることが出来た。

Dscn0992

キャンプファイヤー。

Dscn0994

Dscn1005

12日、雨天予報のため、「餅つき大会」は取り止めとなり、おこわと豚汁を頂いた。

Dscn1006

Dscn1007

11時半、チェックアウト。また来年!

Dscn1008

出てからすぐに小雨が降り出した。途中、高速を使い、19時前に帰宅。走行距離は602キロほど。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf64_20231112220501 4歳

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド28回目

10月18日~21日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。28回目。

Dscn0743

17日、午前中に用事を済ませ、昼食後にお出掛け。埼玉の道の駅「庄和」、栃木の道の駅「しもつけ」に寄った後、栃木の道の駅「きつれがわ」ヘ。ここの温泉に入り、P泊。

Dscn0720_20231022213401

Dscn0717

この日はマメ吉の11回目の命日。15歳6ヶ月だった。

Shomen2歳のマメ吉

18日、福島の道の駅「季の里天栄」。久し振りに行ったら建て替えてきれいになっていた。あいにくの定休日。

Dscn0722_20231022213401

郡山市の「浄土松公園」ヘ「きのこ岩」を見に行った。

Dscn0730_20231022213401

Dscn0737

Dscn0735

13時半、キャンプ場へ。

Dscn0744

「No.5」のサイト。

Dscn0742

Dscn0745

メインの炊事場前に、セルフ式の家族風呂が出来ていた。

Dscn0747_20231022214001

Dscn0748

Dscn0756

この日は他に6組。大人だけで静かなキャンプ場。

Dscn0759

19日、4組がチェックアウトし、2組がお出掛けし、日中はマメ吉家だけ。

Dscn0762_20231022214401

マメ吉パパは、せっせと薪作り。

Dscn0768

Dscn0799_20231022214401

今回はカメムシに悩まされた。

Dscn0769

小さな秋を見つけた。

Dscn0770

Dscn0772

Dscn0774

車のオーニングにも落ち葉がいっぱい。

Dscn0782

セルフ風呂に入り、お夕食後、オーナーご夫妻、常連のK氏、マメ吉パパ&ママで“夜のお茶会"。

Dscn0791

Dscn0750

20日、朝晩は冷え込むけれど、日中、日向は暖か。

Dscn0787_20231022215001

キャンプ場はWi-Fiが繋がるので、マメ吉ママは午前中、お茶の研究会をオンライン受講。

Dscn0802

この日は他に10組。ワンちゃん連れ・小さなお子様連れが多く、賑やか。

Dscn0806

21日、週末でほぼ満員の予約が入っていると伺い、翌月の予約をし、早めの11時前にチェックアウト。お天気に恵まれ、キャンプ場から動かずに過ごした3泊4日だった。

Dscn0815

福島の道の駅「ならは」。

Dscn0823

福島の道の駅「よつくら港」。

Dscn0827

久し振りに「いわき・ら・ら・ミュウ」に寄ったら雨が降り出した。

Dscn0828

茨城の「阿字ヶ浦温泉のぞみ」へ。

Dscn0834

茨城の道の駅「かさま」にP泊。22日は朝から晴天。

Dscn0835

千葉の道の駅「しょうなん」でお野菜とお花を買い、17時前に帰宅。5泊6日、走行距離は670キロほど。

☆在りし日のマメ吉☆

P1020030 15歳 あぶキャンにて 今は亡き営業部長クマちゃんと

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土曜日)

あぶくまキャンプランド27回目

4月13日~15日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。27回目。

Dscn0760

11日、朝食後、出発。下道で都内を抜けるとお昼過ぎになるので、友部まで高速を使い、茨城のショッピングモールで昼食。

Dscn0634

茨城の道の駅「日立おさかなセンター」。

Dscn0638

福島の道の駅「よつくら港」は定休日。

Dscn0642

道の駅「ならは」。

Dscn0645

Dscn0646

東日本大震災から12年経つのに、まだあちらこちらにこのような看板。

Dscn0647

道の駅「なみえ」。2020年8月オープン。芝刈りロボットがお仕事中。ここでお夕食のつもりだったけれど、ほぼ売り切れ。近くのスーパーでお惣菜を買い、車内でお夕食。そのままP泊。

Dscn0655

Dscn0656

Dscn0650

Dscn0652

Dscn0659

12日、道の駅内の「ラッキー公園」。

Dscn0660

Dscn0664

道の駅「川俣」。

Dscn0670

Dscn0671

道の駅「ふくしま」。2022年4月オープン。

Dscn0679

Dscn0677

山形の道の駅「米沢」。

Dscn0687

Dscn0690

道の駅「田沢」。

Dscn0691

前日は夏日だったのに、雪の中をドライブ。

Dscn0697

福島の道の駅「喜多の郷」の「蔵の湯」に入る。

Dscn0709

Dscn0700

お風呂上がりに雨が止んだので、道の駅裏手の「八方池」を散策。

Dscn0701

Dscn0706

道の駅「ばんだい」。

Dscn0712

磐梯山。

Dscn0720

道の駅「猪苗代」。

Dscn0722

道の駅「安達(下り線)」でP泊。

Dscn0727

Dscn0723

Dscn0728

13日、道沿いの花桃が見事。

Dscn0730

Dscn0736

道の駅「ふくしま東和」、「さくらの郷」、「ひらた」。

Dscn0738

Dscn0739

Dscn0741

13時に「あぶくまキャンプランド」にチェックイン。

Dscn0747

Dscn0746

いつもの「No.5」サイトを用意して下さっていた。

Dscn0762

Dscn0751

この日はマメ吉家のみ。

Dscn0752

夜、オーナーご夫妻とクマちゃんを偲ぶ会。キャンプ場営業部長の柴犬クマちゃんが昨年12月、13歳のお誕生日の4日後に旅立った。あまりに急なことで俄には信じることが出来なかった。心臓に病気を抱えていたけれど、11月の「さよならキャンプ」の時には元気だったのに…。クマちゃん、今までありがとう。”虹の橋”でマメ吉と仲良くしてね。

Dscn0783

14日、気持ちの良いキャンプ日和。平日だけれど、2組来場。

Dscn0787

Dscn0792

15日、小雨の中の撤収となった。11時前にチェックアウト。

Dscn0796

栃木の道の駅「東山道伊王野」。

Dscn0797

道の駅「きつれがわ」の温泉に入る。検温あり。JAF割引は本人のみ。

Dscn0799

茨城の道の駅「まくらがの里こが」で休憩し、20時半過ぎに帰宅。4泊5日、走行距離は8,985キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070839 14歳 1歳のクマちゃんと「初めまして」

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド26回目

11月11日~13日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。26回目。

Dsd00379

10日、朝食後に出発。茨城の道の駅「まくらがの里こが」で休憩。

Dsd00369

栃木の「矢板温泉 城の湯」。露天風呂も内湯も広々としていて気持ち良い。テントキャンプ場とRVパークもある。

Dsd00373

温泉からすぐの道の駅「やいた」にP泊。

Dsd00375

11日、直売所やスーパーでお買い物をし、福島の道の駅「ひらた」で昼食。

Dsd00377

13時少し前キャンプ場へ。12日は今シーズンの「さよならキャンプ」で、10月に伺った時に既に予約がほぼいっぱいと聞き、慌ててその場で予約した。

Dsd00378

サイトは「No.5」。

Dsd00380

Dsd00382

朝晩は冷えると聞いたので、オーニングの前後に幕を張った。

Dsd00394

ストーブも用意。

Dsd00409

営業部長のクマちゃん。来月13歳になる。

Dsd00472

夕方、マメ吉パパはリモート会議。

Dsd00413

この日は他に3組だけ。場内は晩秋の風情。

Dsd00390

Dsd00397

12日、朝から次々にチェックイン。オーナーご一家は大忙しなので、クマちゃんをマメ吉サイトで預かった。

Dsd00482

Dsd00462

Dsd00459

夕方から「さよならキャンプ」のイベント。

Dsd00467

場内のカフェ・パン屋さん「コピス」が今シーズンで閉店となるので、「コピスさよなら会」。

Dsd00411

Dsd00485

Dsd00484

「ビンゴ大会」。

Dsd00490

Dsd00491

「生歌演奏会」。

Dsd00493

焚き火を囲み、団欒。

Dsd00495

13日、お天気に恵まれ、撤収も順調。クマちゃんと場内一周の後、11時にチェックアウト。

Dsd00498

栃木の道の駅「東山道伊王野」。

Dsd00499

栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」の温泉でさっぱり。検温あり。

Dsd00502

小雨が降り出した中、埼玉の道の駅「庄和」で最後の休憩。

Dsd00503

20時半前に帰宅。走行距離は540キロほど。ほとんど寄り道せず、キャンプ場に往復しただけ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070868 14歳 あぶキャンにて

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド25回目

9月29日~10月2日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。25回目。

Dscn7984

9月28日、午後一番の用事を済ませてから出発。栃木の道の駅「しもつけ」にP泊。

Dscn7976

29日、栃木の道の駅「やいた」、福島の道の駅「ひらた」、直売所やスーパーで3泊分のお買い物を済ませ、14時にキャンプ場へ。

Dscn7985

いつもチェックイン時間ぴったりの13時に伺うので、何かあったかと心配していた、と言われ、恐縮してしまった。今回のサイトはお気に入りの「No.5」。

Dscn7987

Dscn7988

Dscn7989

Dscn7996

営業部長の柴犬クマちゃん。覚えていてくれて嬉しい。

Dscn8034

他に2組。居心地の良い場内。

Dscn8013

Dscn8005

Dscn8008

Dscn8007

Dscn8009

お夕食後に、オーナー夫妻・クマちゃんとちょこっとワインタイム。

Dscn8002

30日、日中は29度の夏日。朝晩は冷え込み、寒暖差が大きい。場内は秋の訪れが感じられる。

Dscn8021

Dscn8033

ドングリが車の屋根やオーニングに落ちて来る音にびっくり。

Dscn8024

Dscn8031

クマちゃんとお散歩タイム。

Dscn7993

Dscn8083

お昼ご飯の後、田村市の「たむらの郷さくらのゆ」へ。検温・連絡先記入。平日で空いていた。

Dscn8057

Dscn8055

Dscn8058

この日は10組ほど。

Dscn8062

10月1日、キャンプ場はハロウィン仕様。

Dscn8064

マメ吉家サイトをチェックするクマちゃん。一日中キャンプ場でまったり。

Dscn8112

久々に雨予報の無い週末ということで、この日はほぼ満員。

Dscn8102

Dscn8128

2日、11時少し前にチェックアウト。最高のキャンプ日和で久し振りのキャンプを満喫。

Dscn8130

クマちゃん、また来月にね。

Dscn8136

栃木の道の駅「東山道伊王野」。駐車場が満車のことが多く、久し振りに寄ることが出来た。

Dscn8139

栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」のお風呂でさっぱり。検温あり。

Dscn8146

栃木の道の駅「しもつけ」、茨城の道の駅「まくらがの里こが」に寄り、20時半過ぎに帰宅し、食べ切ることが出来なかった食材でお夕食。4泊5日、走行距離は約600キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1010244 7歳

| | コメント (0)