2013年5月 5日 (日曜日)

101オートキャンプ場8回目

5月4日~5日、福島の「101オートキャンプ場」へ。8回目。

P1030373

あの震災後なかなか伺うことが出来なかった。約2年8ヶ月振り。

P1030376

P1030370

前夜、予約のお電話をした。

P1030345

今回は他にリピーターのHファミリー。「初めまして」だった。

P1030351

HファミリーのEくんが火の番を買って出てくれた。

P1030360

キャンプ場のももちゃんは13歳になった。

P1030350

マメ吉の姿を捜して(?)車をチェックするももちゃん。

P1030331

いつもお世話になる石窯。

P1030340

手作り屋台は「休業中」。

P1030347

練炭で常にお湯を用意しておいて下さるのが嬉しい。

P1030359 

「人も泊まることができる犬小屋」。

P1030343

トイレ。

P1030368

管理人さんのお住まい。

P1030344

ここでは、夜も朝も、食材を持ち寄って皆で過ごすことが多い。

P1030357_2

今回は場内の椎茸・フキ・こごみなどを、Hパパさんが天麩羅にして下さったのが、殊の外、美味しかった。ご馳走様でした!

P1030326

P1030327

P1030328

キャンプファイヤーを囲んで、ゲームをしたり、マシュマロや生煎餅を焼いたりした。

P1030355

携帯電話が繋がるようになっていた。

☆在りし日のマメ吉☆

P1030059 9歳 ももちゃんと「初めまして」

P1000357 11歳 ちょっぴり距離が縮まった?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月18日 (水曜日)

101オートキャンプ場7回目

8月15日~18日、福島の「101オートキャンプ場」へ。7回目。

P1040752

入り口の道がかなり整備されて、我が家の車も安心。

P1040668

新しくなった「常連様カードもも」。サイト料が割引になる。今までのカードも記念に頂いておくことにする。

P1040660

フリスビーで遊ぶももちゃん。

P1040765

ももちゃんのことがちょっぴり怖いマメ吉は車内へ。

P1040759

リピーターが多いキャンプ場。何となく一所に皆が集まって過ごす。

P1040677

新しくなった石窯。自由に使うことができるので、お借りして、ピザを焼いたり、ダッチオーブンと併用して燻製を作ったり大活躍。

P1040760

P1040762

珈琲メーカーが登場。料金入れは電話型の貯金箱。あちらにある中華蒸籠も自由にお借りできるので、野菜を蒸すのに重宝。

P1040754

トイレ前に可愛い暖簾がついた。

P1040733

朝陽が強く、日陰を求めてテーブルを移動。

P1040800

若いファミリーのグループがいたので、夜はキャンプファイヤーに花火。

P1040776

P1040789

カキ氷作りや流しそうめんも。久々に童心に返る。

P1040807

P1040809

P1040817

若いファミリー達が帰り、静かな大人のキャンプ場に戻ったので、他の常連さんお手製のテーブルを持ち出して、ゆったり過ごす。夜はここで、オーナー一家とお酒を酌み交わした。

P1040820

マメ吉ファミリーがキャンプデビューしたのは2000年8月。ちょうど10年経ちました。これからもマメ吉とたくさんキャンプを楽しむことができますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土曜日)

101オートキャンプ場6回目

8月6~8日、福島の「101オートキャンプ場」へ。6回目。

P1020475

平日だったので、貸切。石窯や蒸籠を使い放題!

P1020479

P1020491

手作り屋台が完成していた。

P1020472

夜は「居酒屋」で、焼鳥をご馳走になった。本格的で美味しかった!

P1020501

雨避けに屋台を覆う巨大ブルーシート。

P1020496

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金曜日)

101オートキャンプ場5回目

4月29日~5月1日、福島の「101オートキャンプ場」へ。5回目。

P1010686

P1010682

場内の沢には水芭蕉、フキなど・・・。

P1010666

P1010670

つくし、こごみ、セリ、フキ、クレソンを摘んで、お浸し・ごま和え・お味噌汁などにした。

P1010690

3年前に種付けをした椎茸がこんなに立派に成長したので、収穫して炭火焼などにして美味しく頂いた。

P1010678

石釜でピザを焼いた。収穫した椎茸や場内で摘んだこごみをトッピング。

P1010702

P1010699

蒸籠をお借りして、日立おさかなセンターで購入した小鯛やアサリを蒸した。

P1010692

P1010694

キャンプ場の「営業部長」ももちゃんがご挨拶に来てくれた。

20090502_103612516

夜は焚き火を囲んでオーナーご一家や居合わせた方々とお酒を飲むことも、ここでキャンプする楽しみの一つ。

P1010697

手造りの「屋台」を製作中だった。次回はここに赤提灯が下がっている筈で、楽しみ。

P1010714

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月曜日)

101オートキャンプ場4回目

7月19日~21日、福島の「101オートキャンプ場」へ。4回目。

この1ヵ月半、マメ吉パパの出張が続き、合間にマメ吉ママのお茶会があり、キャンプはお休み。久々のキャンプだし、三連休なので、少し遠いけれど福島までお出掛け。

P1000343_2

そろそろ来場者が101組目を超えそうとのことだったので、ちょっぴり期待したけれど、なんと102組目でした。残念!

101組目は名古屋からバイクで一人旅の70代の方。

P1000340

前後賞として、こんなにたくさんの記念品を頂きました。

P1000336

ダルメシアンのキャンドル。可愛い。

P1000335

お昼ご飯は、早速、頂いた「川俣しゃもご飯の素」を使って、石窯をお借りして釜飯を作りました。

P1000375

P1000376

ももちゃんと約1年ぶりの再会。マメ吉とだいぶ仲良くなりました。

P1000358

P1000366

P1000368

P1000344

今回の大きな楽しみは、朝から晩まで使用可の蒸籠ができたこと。

P1000338

キャンプ場のホームページで見たので、小名浜の「いわき・ら・ら・ミュウ」に寄って蟹を調達。蟹もとうもろこしもかぼちゃもブロッコリーも美味しくできました。あまりの美味しさにオーナー一家、バイクの方と夜の宴会をしてお裾分け。

P1000353_2

「マリンパークなみえ」からすぐの海岸で海を眺めるマメ吉。

P1000383

日曜日の夜から雨になったけど、撤収の頃には止んで、久し振りの楽しいキャンプができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水曜日)

101オートキャンプ場3回目

8月19~22日、福島の「101オートキャンプ場」へ。3回目。

P1050068

6月にサイトを模様替えし、様子が一変していてびっくり。

P1050060

貸切だった。手前に写っている黄色いパラシュートで作られた「リビング」内で、夜はオーナー一家と「ちょっと一杯…」。

P1050078

3回目から「常連様カード もも」が頂ける。

P1050076

このカードのお陰で、石窯が自由に使用できる。今回はピザと焼き林檎を作った。

P1050090

新しくアケビ棚ができていた。気持ち良かったので、テーブルと椅子を持ち出して、この下でお昼ご飯。

P1050094

看板犬のももちゃん。今回はマメ吉とのツーショット写真に失敗。

P1050095

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 9日 (月曜日)

101オートキャンプ場2回目

10月7~9日、福島の「101オートキャンプ場」へ。2回目。

P1040096 P1040099

初対面の方々と、朝昼晩ともブルーシートの下で大宴会。

P1040088P1040098  P1040089

看板犬のモモちゃんと再会。モモちゃんとマメ吉の距離がほんの少し縮まった。

P1040105 P1040110

場内で採れたアケビ。中はとても甘く、外側は天麩羅にした。

P1040083

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 6日 (土曜日)

101オートキャンプ場

5月3~6日、福島の「101オートキャンプ場」へ。前年オープンの手作りのこじんまりした所。マメ吉の後ろに見える石窯をお借りできて、今回はパン・ピザ・ローストポーク・釜飯・焼きりんごを作った。

P1030018 P1030015_1

薪割りにも初挑戦。心配そうに見守るマメ吉。

P1030025 P1030028

看板犬のももちゃん。ももちゃんにとって、マメ吉は初の来場犬とのこと。

P1030060_1

しいたけ原木に種を打ち付ける。収穫が楽しみ!

P1030052

| | コメント (1) | トラックバック (0)