2023年6月18日 (日曜日)

山逢の里キャンプ場

6月17日~18日、埼玉の「山逢の里キャンプ場」へ。

Dscn9984_0

16日はマメ吉ママのお茶のお稽古があったので、夕方、お出掛け。東京の道の駅「八王子滝山」にP泊。17日朝、起きたら、ほぼ満車状態。

Dscn9966_0

Dscn9969

埼玉の道の駅「果樹公園あしがくぼ」でお買い物。

Dscn9971

道の駅「ちちぶ」。

Dscn9973_0

道の駅「龍勢会館」でお昼ご飯。

Dscn9974_0

Dscn9975_0

キャンプ場のチェックインは13時なので、時間調整で、「合角ダム」へ。

Dscn9981_0

Dscn9980_0

少し早くても許されるかと、12時半過ぎにキャンプ場へ。今回はキャンピングカーでお世話になっている「TACOS」のオフ会に初参加。オフ会はコロナの影響で3年半振り、66回目とのこと。

Dscn9991_0

受付時に頂いた物。

Dscn9996_0

オートサイト数は40なのに、65組が参加で、トレーラー以外は1サイトに2台。指定されたサイトは「8」。

Dscn9994_0

キャンプ場から、テントを張る所には駐車しないよう要請されたとのことで、縦列駐車。

Dscn9995

Dscn0005_0

キャンプ場のお風呂は無料。利用時間は午後のみ。

Dscn9988_0

Dscn0002_20230618212501

シャワーは有料で24時間利用可。洗濯機もあった。

Dscn9998

トイレは綺麗。

Dscn9990_0

ゴミ捨て場。指定のゴミ袋は無い。

Dscn0028_20230618213801

炊事場。お湯は出ない。

Dscn0008_0

アロマキャンドル作りのイベント。

Dscn0009

17時から椅子・テーブル・食べ物・飲み物持参でオフ会。ランタンと扇風機も持って行った。

Dscn0015_0

Dscn0010_0

Dscn0017_20230618213101

抽選会で何と!一等賞。

Dscn0027_20230618213801

18日、9時からラジオ体操。

Dscn0025_0

写真撮影の後、解散。キャンプ場のチェックアウトは11時なのに、皆さま撤収が早くて、びっくり。場内を散策。ドッグランやコテージもあった。

Dscn0034_20230618213801

Dscn0031_20230618213801

Dscn0033_20230618214101

サイト内のU字溝。

Dscn0029_20230618213801

マメ吉家は10時半にチェックアウト。

Dscn0030_20230618213801

先々週も行ったけれど、キャンプ場から一番近かったので、「両神温泉薬師の湯」へ。

Dscn0037_20230618214501

Dscn0036_20230618214501

道の駅「みなの」でお昼ご飯。

Dscn0039_20230618214501

Dscn0043_20230618214501

道の駅「果樹公園あしがくぼ」でお買い物。

Dscn0044_20230618214501

17時半過ぎに帰宅。走行距離は267キロ。同じ車種利用者と情報交換が出来て楽しいオフ会だった。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf0074_20230618215401 4歳 愛犬とキャンプを楽しむ会のオフ会に初参加

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土曜日)

あぶくまキャンプランド27回目

4月13日~15日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。27回目。

Dscn0760

11日、朝食後、出発。下道で都内を抜けるとお昼過ぎになるので、友部まで高速を使い、茨城のショッピングモールで昼食。

Dscn0634

茨城の道の駅「日立おさかなセンター」。

Dscn0638

福島の道の駅「よつくら港」は定休日。

Dscn0642

道の駅「ならは」。

Dscn0645

Dscn0646

東日本大震災から12年経つのに、まだあちらこちらにこのような看板。

Dscn0647

道の駅「なみえ」。2020年8月オープン。芝刈りロボットがお仕事中。ここでお夕食のつもりだったけれど、ほぼ売り切れ。近くのスーパーでお惣菜を買い、車内でお夕食。そのままP泊。

Dscn0655

Dscn0656

Dscn0650

Dscn0652

Dscn0659

12日、道の駅内の「ラッキー公園」。

Dscn0660

Dscn0664

道の駅「川俣」。

Dscn0670

Dscn0671

道の駅「ふくしま」。2022年4月オープン。

Dscn0679

Dscn0677

山形の道の駅「米沢」。

Dscn0687

Dscn0690

道の駅「田沢」。

Dscn0691

前日は夏日だったのに、雪の中をドライブ。

Dscn0697

福島の道の駅「喜多の郷」の「蔵の湯」に入る。

Dscn0709

Dscn0700

お風呂上がりに雨が止んだので、道の駅裏手の「八方池」を散策。

Dscn0701

Dscn0706

道の駅「ばんだい」。

Dscn0712

磐梯山。

Dscn0720

道の駅「猪苗代」。

Dscn0722

道の駅「安達(下り線)」でP泊。

Dscn0727

Dscn0723

Dscn0728

13日、道沿いの花桃が見事。

Dscn0730

Dscn0736

道の駅「ふくしま東和」、「さくらの郷」、「ひらた」。

Dscn0738

Dscn0739

Dscn0741

13時に「あぶくまキャンプランド」にチェックイン。

Dscn0747

Dscn0746

いつもの「No.5」サイトを用意して下さっていた。

Dscn0762

Dscn0751

この日はマメ吉家のみ。

Dscn0752

夜、オーナーご夫妻とクマちゃんを偲ぶ会。キャンプ場営業部長の柴犬クマちゃんが昨年12月、13歳のお誕生日の4日後に旅立った。あまりに急なことで俄には信じることが出来なかった。心臓に病気を抱えていたけれど、11月の「さよならキャンプ」の時には元気だったのに…。クマちゃん、今までありがとう。”虹の橋”でマメ吉と仲良くしてね。

Dscn0783

14日、気持ちの良いキャンプ日和。平日だけれど、2組来場。

Dscn0787

Dscn0792

15日、小雨の中の撤収となった。11時前にチェックアウト。

Dscn0796

栃木の道の駅「東山道伊王野」。

Dscn0797

道の駅「きつれがわ」の温泉に入る。検温あり。JAF割引は本人のみ。

Dscn0799

茨城の道の駅「まくらがの里こが」で休憩し、20時半過ぎに帰宅。4泊5日、走行距離は8,985キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070839 14歳 1歳のクマちゃんと「初めまして」

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水曜日)

キャンピングガーデン家和楽33回目

1月10日~11日、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へ。33回目。

Dscn9185

9日の朝食後、お出掛け。茨城の道の駅「かさま」にP泊。

Dscn9179

Dscn9178

Dscn9180

10日、道の駅「常陸大宮かわプラザ」。薪の種類が豊富。

Dscn9182

Dscn9183

11時のチェックイン時間少し前にキャンプ場へ。冬の家和楽は初めて。キャンプ場のブログに「久慈川堤防工事が迫り、1月15日以降、場内の木が全て伐採される」とあったので、その前に、と急遽伺った。ピンクのテープが巻いてあるのが伐採される木の目印。

Dscn9202

Dscn9191

Dscn9192

今年初のキャンプ。この日は貸し切り。強風だったので、炊事場横に設営。

Dscn9195

Dscn9211

Dscn9197

Dscn9218

目の前を走る水郡線。

Dscn9201

11日は風も止み、暖かくなった。

Dscn9221

キャンプ場は今年で25年とのこと。マメ吉ファミリーが初めて伺ったのは18年前の夏。2019年には久慈川が氾濫して、バンガローも炊事棟もトイレもシャワールームも全て流され、オートキャンプのみで再開された。今回の堤防工事でキャンプ場の敷地は半分になってしまうとのこと。キャンプ場のシンボルのブランコも乗り収め。オーナーさんと話し込み、チェックアウトは10時のところ、11時過ぎになってしまった。

Dscn9225

「美和ささの湯」へ。検温あり。

Dscn9227

道の駅「かつら」。

Dscn9228

道の駅「かさま」のフードコートでお昼ご飯。

Dscn9229

千葉の道の駅「しょうなん」でお野菜を購入。

Dscn9231

19時過ぎに帰宅。走行距離は387キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1040526_20230107175201 9歳 家和楽にて

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木曜日)

Glamping & Port 結

12月21日〜22日、静岡の「Glamping & Port 結」へ。初めてのグランピング。

Dscn9073

チェックインは15時なので当日朝出れば十分間に合うのだけれど、お天気が良かったので、20日、朝ご飯の後、お出掛け。小田原でお昼ご飯。

Dscn9001

富士山が綺麗。

Dscn9004

2020年11月にオープンした「KADODE OOIGAWA」でお買い物。「体験型フードパーク」とのこと。

Dscn9007

静岡の道の駅「川根温泉」にP泊。温泉は定休日。

Dscn9012

道の駅裏手で突然の花火にびっくり。

Dscn9017

21日、朝、車のフロントガラスに氷が張るほどの寒さ。

Dscn9038

温泉が開くのを待つ時間がもったいなく、目的地の島田市に向かう。島田市はお茶処。

Dscn9057

「島田蓬莱の湯」。とても気持ちの良い温泉。検温・消毒あり。JAF割引。

Dscn9049

世界一長い木造歩道橋の「蓬莱橋」。

Dscn9053

「ふじのくに茶の都ミュージアム」へ。お茶室でお抹茶を頂いた。

Dscn9060

Dscn9064

Dscn9065

Dscn9072

軽くお昼ご飯を済ませて、14時過ぎに「Glamping & Port 結」へ。廃校になった小学校跡地に今年3月オープン。

Dscn9075

Dscn9079

フロント。15時まで待機。

Dscn9080

予約したのは「ロータスベルテント」。玉ネギ型のコットンテント。渡された鍵は「Port 14 」。

Dscn9093

Dscn9094

Dscn9095

Dscn9099

Dscn9096

エアコン完備、冷蔵庫、電気ケトル、スリッパ(室内は土足禁止)、ナイトウェア、アメニティなど充実。傘の貸し出しあり。ウエルカムコーヒーも頂いた。

Dscn9100

Dscn9104

Dscn9108

Dscn9109

Dscn9130

Dscn9107

Dscn9106

屋根付きの食事スペース、デッキ。

Dscn9098

Dscn9097

5種類のテント21棟。ドッグラン付きもある。この日は他に2組。

Dscn9120

Dscn9111

Dscn9137

Dscn9133

プレイルーム。ダーツ・卓球・ビリヤードにグランドピアノも。

Dscn9086

男女別のバスルームとシャワールーム。朝風呂もあり。

Dscn9124

Dscn9125

Dscn9128

トイレもきれい。

Dscn9088

Dscn9089

1泊2食付きのプランで、時間になると食材を配膳して下さる。クリスマス仕様。食後はそのままで下膳して下さるので、洗い物の必要無しで楽。調味料ボックスが充実。

Dscn9148

Dscn9153

Dscn9152

Dscn9150

Dscn9154

Dscn9158

持参したスパークリングワインで乾杯。グラスは持参。

Dscn9157

焚き火を追加。マシュマロ付き。

Dscn9145

クリスマスツリー。

Dscn9156

ドリングバーあり。

Dscn9162

Dscn9163

素泊まりプラン利用者用に食器類の貸し出しあり。炊事場もある。

Dscn9083

Dscn9092

夜から雨。22日の朝食。

Dscn9171

雨の中、チェックアウト。キャンプではないので、撤収の手間がかからず、楽。

Dscn9172

行きにも寄った「KADODE OOIGAWA」、道の駅「富士川楽座」、「伊豆・村の駅」などでお買い物をして19時過ぎに帰宅。走行距離は550キロ程。

全国旅行支援特典で宿泊費割引、ワクチン接種証明書・身分証明書を提示して「今こそしずおか元気旅ふじのくに地域クーポン」も頂き、とてもお得。今回はグランピングを丸ごと体験したくて、お食事付きプランにしたけれど、量が多くて食べ切れなかった。次からは素泊まりプランを検討。

☆在りし日のマメ吉☆

P1040730 10歳 キャンプ場で寛ぐ

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド26回目

11月11日~13日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。26回目。

Dsd00379

10日、朝食後に出発。茨城の道の駅「まくらがの里こが」で休憩。

Dsd00369

栃木の「矢板温泉 城の湯」。露天風呂も内湯も広々としていて気持ち良い。テントキャンプ場とRVパークもある。

Dsd00373

温泉からすぐの道の駅「やいた」にP泊。

Dsd00375

11日、直売所やスーパーでお買い物をし、福島の道の駅「ひらた」で昼食。

Dsd00377

13時少し前キャンプ場へ。12日は今シーズンの「さよならキャンプ」で、10月に伺った時に既に予約がほぼいっぱいと聞き、慌ててその場で予約した。

Dsd00378

サイトは「No.5」。

Dsd00380

Dsd00382

朝晩は冷えると聞いたので、オーニングの前後に幕を張った。

Dsd00394

ストーブも用意。

Dsd00409

営業部長のクマちゃん。来月13歳になる。

Dsd00472

夕方、マメ吉パパはリモート会議。

Dsd00413

この日は他に3組だけ。場内は晩秋の風情。

Dsd00390

Dsd00397

12日、朝から次々にチェックイン。オーナーご一家は大忙しなので、クマちゃんをマメ吉サイトで預かった。

Dsd00482

Dsd00462

Dsd00459

夕方から「さよならキャンプ」のイベント。

Dsd00467

場内のカフェ・パン屋さん「コピス」が今シーズンで閉店となるので、「コピスさよなら会」。

Dsd00411

Dsd00485

Dsd00484

「ビンゴ大会」。

Dsd00490

Dsd00491

「生歌演奏会」。

Dsd00493

焚き火を囲み、団欒。

Dsd00495

13日、お天気に恵まれ、撤収も順調。クマちゃんと場内一周の後、11時にチェックアウト。

Dsd00498

栃木の道の駅「東山道伊王野」。

Dsd00499

栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」の温泉でさっぱり。検温あり。

Dsd00502

小雨が降り出した中、埼玉の道の駅「庄和」で最後の休憩。

Dsd00503

20時半前に帰宅。走行距離は540キロほど。ほとんど寄り道せず、キャンプ場に往復しただけ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070868 14歳 あぶキャンにて

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド25回目

9月29日~10月2日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。25回目。

Dscn7984

9月28日、午後一番の用事を済ませてから出発。栃木の道の駅「しもつけ」にP泊。

Dscn7976

29日、栃木の道の駅「やいた」、福島の道の駅「ひらた」、直売所やスーパーで3泊分のお買い物を済ませ、14時にキャンプ場へ。

Dscn7985

いつもチェックイン時間ぴったりの13時に伺うので、何かあったかと心配していた、と言われ、恐縮してしまった。今回のサイトはお気に入りの「No.5」。

Dscn7987

Dscn7988

Dscn7989

Dscn7996

営業部長の柴犬クマちゃん。覚えていてくれて嬉しい。

Dscn8034

他に2組。居心地の良い場内。

Dscn8013

Dscn8005

Dscn8008

Dscn8007

Dscn8009

お夕食後に、オーナー夫妻・クマちゃんとちょこっとワインタイム。

Dscn8002

30日、日中は29度の夏日。朝晩は冷え込み、寒暖差が大きい。場内は秋の訪れが感じられる。

Dscn8021

Dscn8033

ドングリが車の屋根やオーニングに落ちて来る音にびっくり。

Dscn8024

Dscn8031

クマちゃんとお散歩タイム。

Dscn7993

Dscn8083

お昼ご飯の後、田村市の「たむらの郷さくらのゆ」へ。検温・連絡先記入。平日で空いていた。

Dscn8057

Dscn8055

Dscn8058

この日は10組ほど。

Dscn8062

10月1日、キャンプ場はハロウィン仕様。

Dscn8064

マメ吉家サイトをチェックするクマちゃん。一日中キャンプ場でまったり。

Dscn8112

久々に雨予報の無い週末ということで、この日はほぼ満員。

Dscn8102

Dscn8128

2日、11時少し前にチェックアウト。最高のキャンプ日和で久し振りのキャンプを満喫。

Dscn8130

クマちゃん、また来月にね。

Dscn8136

栃木の道の駅「東山道伊王野」。駐車場が満車のことが多く、久し振りに寄ることが出来た。

Dscn8139

栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」のお風呂でさっぱり。検温あり。

Dscn8146

栃木の道の駅「しもつけ」、茨城の道の駅「まくらがの里こが」に寄り、20時半過ぎに帰宅し、食べ切ることが出来なかった食材でお夕食。4泊5日、走行距離は約600キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1010244 7歳

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土曜日)

もちこし来楽歩52回目

6月3日~4日、静岡の「もちこし来楽歩」へ。52回目。

Dscn7214

2日午後、マメ吉パパのリモート会議が終わるのを待って、お出掛け。駒門PAにP泊。

Dscn7204_0

Dscn7202_0

3日、「伊豆・村の駅」のオープンを待ってお買い物。

Dscn7205_0

スーパーやホームセンターでお買い物をして、道の駅「伊豆月ヶ瀬」で時間調整。

Dscn7209_0

Dscn7212_0

Dscn7213_0

チェックインは13時だけれど、少し早く到着。

Dscn7215

管理人さんは不在でお電話すると「お好きなサイトにどうぞ。」と言われ、「5」へ。

Dscn7217

Dscn7232

Dscn7234

ここを予約したのは5月31日、マメ吉の「うちの子記念日」。マメ吉はここに40回お邪魔した。大好きなキャンプ場。わさび田が元気。

Dscn7220

この日は貸切。暑くて日除けを付けた。

Dscn7238

サイトにはシロツメクサがたくさん。四つ葉のクローバーを発見。きっと、マメ吉からのプレゼント。

Dscn7246

Dscn7239

Dscn7241

強風で、オーニングを畳んだ。

Dscn7252

52回目にして初めてシャワールームを覗いた。

Dscn7272

Dscn7273

Dscn7274

静かで真っ暗な場内。蛍を見ることがことが出来た。

Dscn7268

4日、撤収が楽で、いつもより早い10時にチェックアウト。

Dscn7277

近くの「いづみ園」へ。ここの露天風呂が好き。もちこし来楽歩利用者は割引料金。男湯も女湯も独り占めだった。

Dscn7278

道の駅「伊豆月ヶ瀬」へ。土曜日で人が多く、キッチンカーも出ていた。

Dscn7282

「伊豆・村の駅」などでお買い物をして、18時帰宅。走行距離は約305キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1000306_20220531175401 11歳 もちこし来楽歩にて

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土曜日)

キャンピングガーデン家和楽32回目

5月5日~7日、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へ。32回目。

Dscn6908

GWのキャンプ場は混むので避けているのだけれど、「家和楽」のホームページを覗いたら終盤に空きがあったので、直前にお電話し予約。4日は茨城の道の駅「かさま」にP泊。

Dscn6887

5日朝、「那珂湊おさかな市場」へ。人が多くてびっくり。お店の方も「久し振りの賑わい」と嬉しそうだった。

Dscn6890

道の駅「常陸大宮」。ここも混雑。

Dscn6892

キャンプ場のチェックインは11時。少し過ぎに到着。

Dscn6909

サイト数5つの小さなキャンプ場。「どこでもどうぞ」と言われ、山桜の樹の下へ。

Dscn6919

チェックイン時間が早いので、お昼ご飯をゆっくり頂けるのが嬉しい。まずは牡蠣を焼いてスパークリングワインで乾杯。

Dscn6912

この日は他にデイキャンプの方が3組だけ。

Dscn6926

オーナーさんに「マメちゃんの桜、切られてしまったの。」と言われ、がっかり。キャンプ場前の公園は久慈川の治水工事のため閉鎖され、そこにあった「マメ吉桜」もなくなった。「マメ吉桜」とは、2010年にマメ吉と一緒に見つけ、勝手に「マメ吉桜」と命名した桜。

Dscn6894

P1030702

薪の販売開始。

Dscn6937

設備はトイレと炊事場が一箇所だけのシンプルなキャンプ場。ゴミは持ち帰り。

Dscn6898

夜、大きな揺れがあってびっくり。震度3だった。

Dscn6946

6日、終日キャンプ場で過ごす。貸し切り。薫風が心地よく、聞こえるのは鳥のさえずりと時々川向うを走る水郡線の音だけ。

Dscn6954

Dscn6950

キャンプ場の隣家の方が「珍しい蒟蒻の花が咲いた」と見せて下さった。初めて見た。

Dscn6961

掘りたて茹でたての筍まで頂いてしまった。美味しかった。

Dscn6966

オーニングを広げただけで気持ち良く過ごせる快適なキャンプ日和。

Dscn6970

Dscn6972

7日、前夜は星空が綺麗だったのに、朝食時に小雨。それでも撤収中に雨が止み、すっきりとチェックアウト。

Dscn6973

道の駅「常陸大宮」で昼食用に鮎の甘露煮押し寿司などのお買い物。

Dscn6977

少し戻って「美和ささの湯」へ。検温あり。

Dscn6980

道の駅「かつら」。

Dscn6985

道の駅「かさま」。

Dscn6987

千葉の道の駅「しょうなん」。

Dscn6992

20時前に帰宅。走行距離は約410キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1040433 13歳 家和楽にて

| | コメント (0)

2022年4月28日 (木曜日)

九十九里オートキャンプ場太陽と海20回目

4月27日~28日、千葉の「九十九里オートキャンプ場太陽と海」へ。20回目。

Dscn6770

26日、小雨の中、お出掛け。千葉の道の駅「発酵の里こうざき」、「水の郷さわら」、「くりもと」。

Dscn6713

Dscn6721

Dscn6723

道の駅「多古」にP泊。

Dscn6726

27日、銚子の「ウオッセ21」にオープン時間9時を待って行ったけれど、雨とアクアラインが通行止めになるほどの強風のため不漁だったのか欲しいものがなくてがっかり。

Dscn6728

キャンプ場からすぐの道の駅「季楽里あさひ」に向かうと近くに新しいイオンを発見。4日前にオープンしたばかりとのこと。大混雑。

Dscn6731

もちろん、道の駅「季楽里あさひ」にも寄って時間調整。雨は止んだ。

Dscn6734

チェックイン時間は13時。少し前にキャンプ場へ。約2年4ケ月振り。入口が変わっていた。

Dscn6769

受付。この4月でオープン15周年。オープン1か月後から伺っているので、ささやかなお祝いを持参。

Dscn6745

いつもの「S-1」サイト。

Dscn6747

Dscn6748

いつもはワイングラスで乾杯するけれど、この日は10周年記念に頂いたタンブラーで乾杯。

Dscn6749

自然を満喫するという感じではないけれど、炊事場はお湯が使えて、

Dscn6739

トイレが綺麗で、

Dscn6744

ゴミを引き取って頂けて、

Dscn6736

炭火焼きが出来る我が家から一番近いお気に入りのキャンプ場。

Dscn6752

ゴールデンウイークはほぼ満員だけれど、この日は他に1組だけ。

Dscn6741

Dscn6740

Dscn6763

Dscn6758

Dscn6764

Dscn6766

夜半、風が強くなりマメ吉パパがタープを畳んだけれど、マメ吉ママは全く気付かず熟睡。

Dscn6775

28日、薄日が射してきたので、海まで散策。

Dscn6780

Dscn6778

10時過ぎにチェックアウト。

Dscn6776

道の駅「季楽里あさひ」でお買い物。

Dscn6783

道の駅「むつざわつどいの郷」の「つどいの湯」へ。検温あり。

Dscn6786

Dscn6785

道の駅「あずの里いちはら」。

Dscn6787

18時過ぎに帰宅。走行距離は約365キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1040300 13歳 今回と同じサイトにて

| | コメント (0)

2022年4月10日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド24回目

4月7日~10日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。24回目。

Dscn6378

6日朝食後に出発。茨城の道の駅「グランテラス筑西」、栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」に寄る。

Dscn6360

Dscn6364

栃木の道の駅「やいた」にP泊。

Dscn6369

7日、JA「り菜あん」、福島の道の駅「たまかわ」、「ひらた」などでお買い物。

Dscn6370

Dscn6372

Dscn6374

三春の桜はまだとのことで、お昼過ぎにキャンプ場へ。約5ヶ月振りのキャンプ。

Dscn6376

今回のサイトは「No.19」。

Dscn6380

Dscn6381

この日は貸し切り。

Dscn6404

場内に3ヶ所ある炊事場・トイレのうち、今回のサイトに近いのは、一番新しいこちら。

Dscn6403

営業部長の柴犬クマちゃん。マメ吉サイトで寛ぐ。

Dscn6393

焚き火シートを新しくした。

Dscn6406

冷え込んだのでストーブを出した。

Dscn6412

Dscn6415

8日、強風注意報が出て、「晩秋」のよう。他に2組来場。

Dscn6419

キャンプ場から車で25分ほどの「天瑞さくらのゆ」へ。お気に入りでポイントカードも作ってある。検温・連絡先記入あり。

Dscn6423

お風呂帰りに「夏井の千本桜」に行ってみたけれど、桜はまだ。近くの「諏訪神社」の「爺杉媼杉」。天然記念物。

Dscn6424

Dscn6428

オーナーご家族・この日の来場者と、各自お夕食後に集まって「茶話会」。クマちゃんも一緒。

Dscn6431

9日、「あぶキャン感謝祭」で、リピーター30数組が集まり、イベントもたくさん。

Dscn6443

Dscn6468

手作りシフォンケーキもラーメンもお店の味以上。

Dscn6439

Dscn6459

ぽかぽか陽気。クマちゃんも元気。

Dscn6448

夜はキャンプファイヤー。

Dscn6475

10日、朝食用に場内のカフェ「コピス」の焼き立てパンを予約しておいた。全粒粉20%のコンプレ。「コピス」は今シーズンで営業終了とのこと。残念。

Dscn6437

Dscn6438

Dscn6477

おこわと豚汁の振る舞い。ご馳走様でした。

Dscn6482

Dscn6484

初夏のような陽気。お昼前にチェックアウト。

Dscn6486

クマちゃん、またね。

Dscn6487

須賀川市の釈迦堂川の桜と鯉のぼりが見事。混んでいて駐車場には入ることが出来なかった。

Dscn6500

この日はお出掛け日和でどこも混雑。栃木の道の駅「那須与一の郷」でやっと一休み。

Dscn6504

栃木の道の駅「きつれがわ」。

Dscn6507

栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」の温泉へ。検温あり。

Dscn6511

ずっと下道を走り、21時半過ぎに帰宅。走行距離は約650キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070848 14歳 あぶキャン場内のカフェ「コピス」にて

| | コメント (0)

より以前の記事一覧