2021年11月13日 (土曜日)

塩原グリーンビレッジ20回目

11月11日~13日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。20回目。

Dscn5744

10日、朝食後に出発。いつものように下道を走り、ショッピングモールや茨城の道の駅「まくらがの里こが」などでお買い物。栃木の道の駅「那須与一の郷」にP泊。

Dscn5696

Dscn5700

11日、道の駅「那須野が原博物館」でSさん・Kさんと待ち合わせ。Sさんはマメ吉パパの高校時代の同級生で、マメ吉ママの中学・高校の先輩。

Dscn5705

道の駅近くのスーパーでお買い物をした後、「千本松牧場」へ。牛乳を頂く。

Dscn5707

Dscn5709

Dscn5708

道の駅「湯の香しおばら」で最後のお買い物。

Dscn5719

13時少し前にキャンプ場へ。受付。電子マネーでの支払いが出来た。JAF割引あり。

Dscn5723

1人ずつ検温があり、正常体温だとパスポートが渡される。「福のゆ」はこのパスポートを見せれば何度でも無料。

Dscn5753

今回のサイトは「Aー7」。

Dscn5752

Dscn5738

Dscn5731

Sさんは初キャンプで、キャビン利用。ホットカーペットまであって豪勢。

Dscn5734

Dscn5735

Dscn5736

Dscn5737

Dscn5741

Dscn5743

マメ吉家のサイトで一緒にお昼ご飯の後、「福のゆ」へ。

Dscn5745

一緒にお夕食。

Dscn5746

お夕食に4人で飲んだお酒。この他に缶ビールと缶チューハイも。

Dscn5747

12日、マメ吉ママは朝食支度前に「野天風呂」へ。キャンパー専用の温泉で、冬季は男女入れ替え制。

Dscn5727

Dscn5728

Sさん・Kさんは一泊。キャビンのチェックアウトはオートサイトより2時間早い10時。お見送りの後、場内散策。

Dscn5740

Dscn5751

Dscn5755

Dscn5756

Dscn5767

炊事場。お湯が出るのが嬉しい。

Dscn5729

ゴミ置き場がBBQハウス前に移動していた。

Dscn5749

平日でも次々に来場者。夕方早めに「福のゆ」へ。

Dscn5763

13日朝、マメ吉ママは「野天風呂」一番乗り。今回はお天気に恵まれ、撤収作業が楽で、10時半前に終了。

Dscn5765

「福のゆ」でさっぱりして、11時15分にチェックアウト。紅葉狩りキャンプを楽しむことが出来た。

Dscn5770

道の駅「湯の香しおばら」、「やいた」、「しもつけ」、埼玉の道の駅「庄和」に寄ったけれど、土曜日のためか、どこも満車に近い混雑だった。18時半前に帰宅。走行距離は約415キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf52 6歳 塩原グリーンビレッジの遊歩道にて

| | コメント (0)

2020年3月 4日 (水曜日)

塩原グリーンビレッジ19回目

3月2日〜4日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。19回目。

883e2e44fb2b46cbb89310f9f6e37b93

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マメ吉パパの金沢での学会が中止、マメ吉ママのお茶のお稽古とフルートのレッスンはお休み、高齢の両親がお世話になっているホームからは面会自粛要請があり、予定が真っ白になったので、今年初のキャンプに行くことにした。3月1日、昼食後、キャンプ場にお電話すると「今は空いているので直接来て下さい」とのこと。キャンプ支度をしてお出掛け。下道を走り、栃木の道の駅「やいた」にP泊。

F73a9d7871df4a279d56e15c7006a80b

2日、朝から雨。那須塩原に行く時のお買い物はここ!

A9a5948f7b644ccd8ab8cf5d609a7aa9

道の駅「湯の香しおばら」で時間調整。

Ef54fd435e0b433992641c7c6367566b

8c08091d3df44caeaa44f223a02ceaba

チェックイン時間より少し早めの12時半に「塩原グリーンビレッジ」へ。3年2ヶ月振り。

6c9213d79dc74803b50516fcafaa9434

06a7d80829c34c339b6f561c3ee2c49c

094f94f196b143d3b20e87517de5f50a

無事にチェックイン手続き。連泊割引・JAF割引あり。電子マネーも利用可になっていた。

90675021322a426996fd9c49c5a0a3af

Ac44a21c261b4f88a8309a6669b7ead0

54d8f4b8ed1144f3b2084dcfe3003e13

サイトは「A-9」。炊事場などの直ぐ前で便利。

D40f78ed3ea849dd9497fe990c30326d

133ec6a84a1e4cfb9d418dfd0cabaa68

F516699ccff24a8d991e4249194711d8

D10c1177f0b34745a8f61eae6eaa24e1

B67ffa8bb23944f99d6cac67dd9d3d2f

D8158447940e4b39a37b1ca98a00a937

炊事場はお湯が使えるのが嬉しい。

Fbba0e8a2bf8460ba8a81deef3641255

可燃ゴミの回収が有料になっていた。

Abddb414b4d44fa386d670a42d474833

25b5c3bbcc80488a9472a994fa36b181

隣接の「森のいで湯 福のゆ」は無料。

5d8698316a69491ba681cdd3ac3a2f18

737ba72c2fc84d86a67f329c0f459799

夜まで雨は止まなかった。

E110b8a6cfc245c9a8870d2a71e85d7d

夜半から強風となりタープを外す。3日は晴れたけれど、強い風。

9d13366fc8f54412833e633ab7ab5c71

場内の「野天風呂」は冬季は男女入替制。マメ吉ママは朝ご飯前に朝風呂へ。

9f35df5989434fe081a94fe238e8a1a8

2f278e2dc18a422d8347d86f02bc7f41

D6645073d49c45a3aa3413f16b80a075

989296f309e242bca5583c7c6fa06a21

あまりに風が強く、オーニングも畳んだ(以前、このキャンプ場で強風のためタープをダメにしたことがあるので)。食材はたっぷり買い込んでいたのだけれど、強風でお昼ご飯作りは諦め、道の駅「湯の香しおばら」の農村レストランへ。いつもはキャンプ場から動かないマメ吉家だけど、今回は例外。

9bb55712451e49d48f59333809f1709d

キャンプ場に戻り、マメ吉パパは電話会議。その後、場内を散策し、「福のゆ」でまったり。

743bf2f4f4c7493ab6f33c2e255458fe

2e534e7fd15047ce844beeda1fbc5053

93201d39a7b74ea8aa8b10550d8e52f1

D5b4af5469764af9b54cd3c100ec2dbc

18cb20390cd542c3b1c8ce467eb676f2

お夕食はBBGハウスを借りた。3時間の利用時間制限が出来ていた。

11076cc44d5d4edc9957f1791a077f0f

C3f9996114cc4adf9159fd916f03ec5c

Ec178045eb584156b2d558d6a769b32d

Ee6f3ab157ab4e35a673c0480b06b191

4日、冷たい小雨の朝。ダッチオーブンだけお外で炭火にかけ、車内で朝ご飯。

Dscn3955

マメ吉ママは野天風呂の朝湯に入ったけれど、男性は8時からで朝ご飯タイムのため、マメ吉パパは今回は野天風呂に入らなかった。場内整備の車がまめに回っていて、どこも気持ち良く利用出来る。

Dscn3956

撤収は今回は簡単で10時に完了。

Dscn3957

「福のゆ」に入り、さっぱりして11時にチェックアウト。下道を走り、途中、茨城の道の駅「まくらがの里こが」などで一休み。18時に帰宅。走行距離は405キロ。強風に悩まされたけれど、温泉三昧のキャンプだった。

☆在りし日のマメ吉☆

P1010205 11歳 塩原グリーンビレッジにて

 

| | コメント (0)

2017年1月 8日 (日曜日)

塩原グリーンビレッジ18回目

1月7日~8日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。18回目。

Dscf7997

今年初の三連休、二日目夕方から三日目朝にかけて全国的に雨か雪予報。三日目午後にはマメ吉パパの大学時代の研究室OB会もあり、どうしたものか、と決めかねていた。取り敢えず、キャンプ支度をして、6日夜、栃木方面に向け、出発。出るのが22時近くになったので、蓮田SAにP泊。7日朝、「塩原グリーンビレッジ」にお電話すると「直接、受付にお越し下さい」と名前も訊かれなかった。チェックイン時間の13時ちょうどに到着。

Dscf7995

1泊だけお願いした。今年のキャンプ始め。この時季はサイト料が安い。

Dscf7996_2

今回は「A-7」サイト。

Dscf7973

カーサイドルーフのみの簡単設営。

Dscf7977

Dscf7978

Dscf7987

大きなキャンピングカーが多かった。

Dscf7986

Dscf7990

サニタリー棟に近くて便利なサイト。

Dscf7989

炊事場はお湯が出て、トイレは暖かく、ゴミは分別収集、と嬉しいことばかり。

Dscf7980

ここでのキャンプは「雪中キャンプ」が多いけれど、今回は雪が全く無かった。

Dscf7999

昼食後、「福のゆ」へ。この時季はキャンパーは無料。

Dscf7998

夜も、カーサイドルーフの中はストーブで暖かく、車内もヒーターや電気毛布でぬくぬく。

Dscf8001

翌朝、バケツに厚い氷が張っていた。

Dscf8003

8日朝、キャンパー専用の無料の「野天風呂」へ。冬は男女入れ替え制。マメ吉ママは朝食前に、マメ吉パパは朝食後に入った。コイン式ロッカーが出来ていた。

Dscf7981

Dscf7983

Dscf7984

撤収後、またまた「福のゆ」に入り、時間ぎりぎりの12時にチェックアウト。

Dscf8004

帰り道、「佐貫石仏」に寄ってみた。

Dscf8017

Dscf8016

Dscf8014

どこかにP泊するつもりだったけれど、予報通り雨が降り出したし、道が空いていて順調だったので、まっすぐ帰って、お家でお夕食。

☆在りし日のマメ吉☆

P10000516歳

P105051113歳

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年1月11日 (月曜日)

塩原グリーンビレッジ17回目

1月9日~11日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。17回目。

Dscf4443

8日は道の駅「きつれがわ」の温泉に入り、P泊。

Dscf4400

9日はお買い物をして12時にキャンプ場へ。

Dscf4445

受付。チェックインは13時からだけれど、すんなり手続きをして下さった。

Dscf4407

いつもは前日か当日にお電話するのだけれど、今回は週初めに予約したところ、予約確認票が送られて来て、びっくり。この時季はサイト料が安く、温泉が無料なのが嬉しい。また、JAF会員と言うと割引になる。

Dscf4413

「A-4」のサイトを指定された。

Dscf4411

Dscf4410

Dscf4409

以前マメ吉と過ごしたサイトで嬉しかった。

P1050888マメ吉13歳

炊事棟・トイレに近く、独立感があってお気に入りのサイト。

Dscf4436

強風に悩まされることが多いキャンプ場で、2泊なので、オーニングは出さず、久々にタープを張った。ゆっくりお昼ご飯。

Dscf4435

Dscf4417

Dscf4439

Dscf4419

炊事棟。冬季は縮小されているけれど、お湯が使えるのが有り難い。

Dscf4426

Dscf4424

Dscf4422

トイレは一部ウォシュレット。

Dscf4427

Dscf4428

BBQハウス。無料。

Dscf4431

ゴミは分別収集。ゴミ袋に指定は無い。まめに清掃される。

Dscf4421

キャンパー専用の「野天のゆ」が源泉の湯量不足で閉鎖中だったのが残念。

Dscf4420

Dscf4408

でも、日帰り温泉「福のゆ」は通常営業。キャンパーは無料。10日と11日は朝8時より営業。今回は9日の夕方、10日の朝と夕方、11日の午前中と4回入浴。

Dscf4449

ドッグランが出来ていた。

Dscf4441

Dscf4456

キャンプでは明るいうちから飲み始めるので、寝るのも早い。

Dscf4450

10日は場内散策へ。

Dscf4472

Dscf4438

Dscf4440

Dscf4452

Dscf4454

Dscf4455

Dscf4466

Dscf4470

Dscf4448

冬季は閉鎖?の上段サイト。

Dscf4461

まだまだ造成中?

Dscf4453

遊歩道も気持ち良い。

Dscf4442

Dscf4458

Dscf4464

Dscf4462

Dscf4468

Dscf4465

11日は撤収の後、「福のゆ」で温まりお昼前にチェックアウト。今年のキャンプ始めは、食べて飲んで温泉に入ってお昼寝して…と一歩もキャンプ場から出ないのんびりキャンプ。

Dscf4473

道の駅「やいた」の農村レストランで昼食後、いくつか道の駅を回って帰宅。今週末からマメ吉パパは出張が続くので、キャンプはしばらくお休み。

☆在りし日の「塩原」でのマメ吉☆

P10403269歳 遊歩道で

P105092413歳 「福のゆ」の前にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月29日 (月曜日)

塩原グリーンビレッジ16回目

12月27日~29日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。16回目。

Dscf0048

26日は出発が早かったので、下道を走り、道の駅「しもつけ」にP泊。27日朝、キャンプ場にお電話。通常は13時チェックインだけれど、12時に到着。

Dscf0043

受付。この時期は冬季割引料金。どこにも掲示されていないけれど、JAF会員と申告すると、さらにJFAF割引になる。

Dscf0006

Dscf0007

高規格のキャンプ場。

Dscf0056

Dscf0060

Dscf0058

「A-6」サイトを指定された。

Dscf0010

今回も雪なので、タープを張った。

Dscf0013

Dscf0014

Dscf0069

Dscf0030

冬季は隣接の「森のいで湯 福のゆ」が無料でいつでも利用できるのが大きな魅力。

Dscf0051

2週連続の雪中キャンプ。

Dscf0020

28日はキャンパー専用の「野天風呂」の朝風呂へ。

Dscf0022

Dscf0023

Dscf0025

終日キャンプ場でまったり過ごす。

Dscf0016

Dscf0040

Dscf0019

Dscf0031

Dscf0039

Dscf0052

Dscf0053

Dscf0054

炊事棟はお湯が使えるので嬉しい。コインランドリーは冬季は使用中止。

Dscf0035

ゴミは分別収集。

Dscf0034

BBQハウス。

Dscf0036

ペット専用温泉(冬季は閉鎖)やペット連れOKのレストラン。

Dscf0050

Dscf0062

夕方、お正月準備中の「福のゆ」へ。この日は女性の露天風呂にカモシカが出没!

Dscf0055

29日は雨の中の撤収となった。

Dscf0070

チェックアウトは12時なので、撤収の後、「福のゆ」で暖まってから帰った。

Dscf0041

今年は、キャンプ始めもキャンプ納めも、ここ。

☆在りし日のマメ吉☆

P10004146歳

P105095613歳

*追記*

12月30日、マンション住まいの我が家には濡れたタープを乾かすスペースがないので、川崎の東扇島東公園へ。

Dscf9006

Dscf9009

この公園は、マメ吉と時々お散歩に来たところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月曜日)

塩原グリーンビレッジ15回目

1月3日~5日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。15回目。

P1050471

3日の朝食後に出発、お買い物の合間にキャンプ場にお電話。お昼過ぎに到着。前回伺ったのは2011年3月、あの大震災の1週間前で、2年10か月振り。

P1050449

受付。この時季は割引料金で、さらにJAF割引もあった。

P1050453

指定されたのは「A-11」。

P1050433

P1050434

P1050460

P1050446

サイトは広くなっていた。それに伴い(?)料金体系も変更され、高くなっていた。

P1050458

利用されていないサイトは雪がそのまま。

P1050447_2

P1050467

3日は甘酒サービスがあった。

P1050452

炊事場。半分は凍結防止のため閉鎖中だけれど、お湯が使える。コインランドリーは冬季閉鎖中。

P1050463

BBQハウス。以前、強風でタープが破損し、ここで過ごしたこともあった。

P1050437

トイレ・洗面所。

P1050440

ゴミ収集所。

P1050438

「ビレッジスクエア」内には受付の他に、売店やレストランがある。

P1050451

P1050455

P1050454

「福のゆ」はこの時季、キャンパーは無料で利用できる。3日は夕方に行ったらスキー帰りの人で大混雑。4日は早目に行き、ゆったり。

P1050472

キャンパー専用の「野天風呂」も無料。この時季は男女時間交替。以前は女性は朝6時からだったのが7時からに、男性は8時からだったのが9時からになっていた。マメ吉ママは朝食支度前に入ったけれど、マメ吉パパは朝食後。

P1050441_2

P1050444

ここでは、いつも強い風に悩まされるけれど、3日は奇跡的に穏やかだった。と喜んでいたら、4日のお昼過ぎから強風。お気に入りの風車が破損。タープも取り外して、車内で過ごした。

P1050457

場内の遊歩道。

P1050469_2

P1050475

P1050480

焚き木拾いをするマメ吉パパ。

P1050479

初使いのバッテリーのこぎり。

P1050489

ここはキャビンやコテージも充実。一部はペット可。

P1050483

P1050484

5日にチェックアウトしたが、渋滞のため、急遽、帰宅を一日延ばし、栃木県内の道の駅めぐりをして、道の駅「うつのみや ろまんちっく村」の温泉「湯処あぐり」に入り(ここもJAF割引あり)、地ビールレストランでお夕食をすませ、P泊。6日は下道をのんびり走って帰宅。

今月はマメ吉パパの出張・マメ吉ママのお初釜があるので、キャンプはしばらくお休み。

☆在りし日の塩原グリーンビレッジでのマメ吉☆

P1040440 9歳

P1010158 11歳

P1050922 13歳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日曜日)

塩原グリーンビレッジ14回目

3月4日~6日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。14回目。

P1050927

2泊なので、久々にタープを張った。

P1050888

P1050898

4日はオートサイトは貸し切り。夕方から小雪が舞い、5日の朝は一面うっすらと雪化粧。

P1050905

でも、雲ひとつない快晴であっという間に雪は溶けてしまった。マメ吉は元気に場内を散策。

P1050932

P1050934

P1050912

P1050922

P1050935

P1050938

キャンパー専用の野天風呂。無料。冬季は時間で男女入替制。女性は朝6時から入浴できるので、マメ吉ママは朝食のお支度前に朝風呂。炊事場はお湯も出るので、洗い物が楽。

P1050891

「福のゆ」。こちらも冬季はキャンパーは無料。温泉三昧のキャンプを楽しむことができる。

P1050925

P1050924

きれいなトイレ。暖房がよく効いていて、居心地がよい(?)。勿論、ウォシュレット。

P1050920

ゴミは分別収集。

P1050931

マメ吉はお散歩に疲れてウトウト・・・。

P1050961

P1050976

ゴールデンウィークを目指して、サイトの広さを拡大準備中。今は2サイトに区切られているここは1サイトになるとのこと。総サイト数は少なくなるけれど、ゆったり過ごすことができるようになりそう。

P1050942

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月曜日)

塩原グリーンビレッジ13回目

1月9日~11日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。13回目。

P1030385

2010年の初キャンプ。2010年の初雪。

P1030400

P1030392

P1030391

雪の中の3連休。さすがにオートサイトはキャンピングカーとトレーラーだけ。

P1030387

システムが変わって「SGVクラブ会員制度」が廃止になってしまったけれど、冬季料金で格安。「福のゆ」も無料。

P1030395

一時取り止めになっていたキャンパー専用の野天風呂の朝風呂が復活していた。

P1030390

キャンプ場の除雪車。

P1030402

ペットの温泉は冬季は閉鎖。

P1030393

マメ吉はぽかぽかの車内でマメ吉パパにくっついてお昼寝。

P1030405

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月曜日)

塩原グリーンビレッジ12回目

1月10日~12日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。12回目。

2008年のキャンプ納めも、2009年のキャンプ始めもここ。

P1010201

気持ちの良い快晴。

P1010199

タープを張ろうとしたら突風で破損。ここは風が強いことが多いが、これほどの強風は初めて。受付の時に「お車はキャンピングカーですよね!」と念を押されたことに納得。

P1010193

タープ張りは諦めて、バーベキューハウスをお借りする。無料なのが嬉しかった。風のためか利用者が多かった。

P1010188

P1010189

マメ吉はバーベキューハウスに入ることができないので、車内でお留守番。

P1010192

マメ吉は家では、日中、リビングのソファーで寝て過ごしているけど、キャンプでは「お散歩大好き」に。でも、寒くてすぐに車に飛んで帰ってしまう。車から出たり入ったり忙しい。

P1010205

P1010210

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月29日 (月曜日)

塩原グリーンビレッジ11回目

12月27日~29日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。11回目。

10月中旬からリニューアル工事のため休業していて、オープン初日に伺う。除雪車出動中。我が家にとって今シーズンの初雪!

P1010152

キャンプの受付がセンターハウス内に変更。まだ「開店準備中」といった感じ。

P1010163

翌日は朝から雪が舞う雪中キャンプ。

P1010153

P1010158

P1010159

雪は好きなマメ吉だけど、遊んだ後は車に直行。

P1010156

「開運・福の湯」は「森のいで湯・福のゆ」として、同時にリニューアルオープン。女性の露天風呂のバラ風呂は取り止め。

P1010167

ペット専用温泉は健在。

P1010169

キャンパー専用野天風呂は脱衣所がきれいになった。でも、朝風呂が無くなってがっかり。

P1010172_2

3日目はすっきり晴れて、無事に撤収。

P1010179

バーベキューハウス。車が揺れるほどの強風で、タープ張りを断念したファミリーが「マイ・リビング」として使用。

P1010182

| | コメント (0) | トラックバック (0)