« にっぽん丸で行く秋の絶景クルーズ その3 | トップページ | キャンピングガーデン家和楽34回目 »

2024年10月 6日 (日曜日)

にっぽん丸で行く秋の絶景クルーズ その4

10月5日、徳島港へ。

Dscn0297

朝食は和食。ラウンジでモーニングコーヒーの後、9時の徳島港入港風景を見る。

Dscn0308

Dscn0316_20241007205901

Dscn0318_20241007205901

午前中は自由行動を選択。港近くの物産館「なっとく市」で「ひょうたん島クルーズ」申し込み。船で徳島市の中心街・中洲「ひょうたん島」を一周して水上から見学できる。

Dscn0324_20241007210101

Dscn0327

Dscn0328_20241007210701

Dscn0330

Dscn0332

マメ吉家だけだった。にっぽん丸で来た、と言ったら、すぐ近くまで連れて行って下さった。貴重な経験。

Dscn0334_20241007210701

Dscn0341

Dscn0342

Dscn0349

Dscn0356_20241007211001

Dscn0360

徳島が川と橋の街だと実感。

Dscn0366_20241007211001

Dscn0371_20241008061301

Dscn0373

Dscn0375

Dscn0376_20241007211001 徳島県庁

Dscn0383 橋の下を通る時、頭がぶつかりそうになる

Dscn0387 阿波踊りの像

Dscn0388_20241007211601

Dscn0389 アニメファンのコスプレ会?

Dscn0390

Dscn0396 三ツ合橋

Dscn0400_20241007211601

Dscn0417

一度にっぽん丸に戻り、午後はオプショナルツアー。

Dscn0292_20241007211501

徳島郷土料理の昼食。

Dscn0421

Dscn0422_20241007212101

「阿波十郎兵衛屋敷」で人形浄瑠璃劇鑑賞。

Dscn0423

Dscn0439

Dscn0431_20241007212101

Dscn0430

Dscn0432

Dscn0433

Dscn0435

Dscn0436_20241007212301

Dscn0438

「阿波おどり会館」内の観光交流プラザ「あるでよ徳島」でお買い物タイム。

Dscn0447

Dscn0444

にっぽん丸に戻り、一休み。16時30分過ぎに徳島港出港。

Dscn0456

Dscn0457_20241007212801

ラウンジで「地酒振る舞い」。飲み比べ。

Dscn0461

お夕食は「瑞穂」で「フェアウェルディナー」。

Dscn0465

Dscn0468_20241007212801

お夕食後にはカクテルパーティー。

Dscn0478

Dscn0477_20241007212801

続いて「新浜レオンコンサート」。

Dscn0299

最後まで一度もお夜食には辿り着くことが出来なかった。

Dscn0464_20241007212801

10月6日、最終日。朝食は「瑞穂」で和食。モーニングコーヒーの後、中村風詩人氏の「大塚国際美術館の名画に学ぶ写真講座」受講。立見が出るほど。

Dscn0482

ドルフィンホールでの「ホースレースゲーム」に参加。振ったサイコロの数字で馬が進むというもの。マメ吉ママは一着が当たって、クリアファイルを頂いた。

Dscn0484

Dscn0486

Dscn0492

「春日」にて昼食の後、荷物をまとめてから、ビンゴゲームへ。マメ吉パパもマメ吉ママもリーチで終わってしまった。

Dscn0502_20241007213601

Dscn0505_20241007213601

最後のアフタヌーンティー。

Dscn0508

17時30分、大洗港入港。

Dscn0520

送迎バスで東京駅まで。高速道路が渋滞したけれど、ほぼ予定時刻の21時過ぎに到着。22時に帰宅。

台風の影響で日程変更が度々あったけれど、スタッフの迅速できめ細かい対応に感動。楽しいクルーズだった。

Dscn0498

☆在りし日のマメ吉☆

P1060435 14歳 うだつの町並みにて

|

« にっぽん丸で行く秋の絶景クルーズ その3 | トップページ | キャンピングガーデン家和楽34回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« にっぽん丸で行く秋の絶景クルーズ その3 | トップページ | キャンピングガーデン家和楽34回目 »