2023年5月31日 (水曜日)
2023年5月25日 (木曜日)
2023年5月24日 (水曜日)
伊豆パノラマパーク碧テラス
5月24日、朝食後にお出掛け。高速を使い、ノンストップで2時間半程で、静岡の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に到着。一休み。
そこからすぐの所にある「伊豆パノラマパーク」が今回の目的地。
ロープウェイで約7分の葛城山山頂駅へ。標高452m。
ここの「碧テラス」がテレビで紹介されていた。
「ザ・ウォーターラウンジ」でお茶にしたかったのだけれど、満席。
気持ちの良い散策路。富士山にはちょっと雲がかかっていた。
平安時代からという「葛城神社」や「下駄供養塚」。
テレビの影響か、平日なのに人出が多かったので、ここでのランチは諦め、いつも行く「伊豆・村の駅」へ。「まぐろ道場」で昼食。
「小山町民いこいの家 あしがら温泉」へ。久し振りに行ったら経営者が変わっていて、これまでのポイントカードは無効。
充分日帰りできるのだけれど、神奈川の道の駅「足柄・金太郎のふるさと」にP泊。
☆在りし日のマメ吉☆
2023年5月17日 (水曜日)
道の駅「常総」と「つくば牡丹園」
5月16日、夏日予報の中、朝食後にお出掛け。千葉の道の駅「いちかわ」で休憩。
茨城の道の駅「常総」。一週間前は駐車場が満車で入ることが出来なかった。オープンして約2週間、何とか入ることが出来たものの、どこも大行列。
店内に入るのは諦め、近くの「つくば牡丹園」へ。
800種類5万株の牡丹・芍薬で、4月8日から5月21日まで開園。お花が見頃を過ぎているから、と入園料が割引だった。
スタンプラリーで、絵葉書を頂いた。
道の駅「常総」に戻ったら16時過ぎで農産物直売所以外は終わっていて(直売所は17時まで)がっかり。近くの温泉を検索し、「つくば温泉 喜楽里別邸」へ。気持ちの良い温泉だった。
スーパーでお夕食を調達し、また道の駅「常総」に戻り、P泊。
道の駅「常総」のロゴは徳川家康の孫・千姫?。常総市内のお寺に弔われているとのこと。
17日、道の駅「常総」のオープンを待てず7時半過ぎに出て、道の駅「さかい」へ。9時のオープンを待ってお買い物。
道の駅「ごか」。
埼玉の道の駅「アグリパークゆめすぎと」は定休日だった。
「イイナパーク川口」。川口PAに隣接したハイウェイオアシスで、昨年4月オープン。
真夏日の中、16時前に帰宅。1泊2日、走行距離は227キロ。
☆在りし日のマメ吉☆
2023年5月10日 (水曜日)
道の駅まえばし赤城
このGWは”4年振りに行動制限のないGW"ということで、どこも混雑しそうだったのでお出掛けせず、ずっとお家ご飯・お家飲み。5月8日からコロナが2類から5類になったし、お天気も良かったので、5月9日、朝食後にお出掛け。群馬の道の駅「おおた」で休憩。
15時過ぎに、今年3月にオープンした群馬の道の駅「まえばし赤城」へ。
広々としていてドッグランなどもある。
ここのフードコートでお夕食のつもりだったのだけれど、ほとんど売り切れだったので、鮮魚センターでお寿司・お刺身を買って、車内でお夕食。
道の駅内の「まえばし赤城の湯」へ。検温無し。気持ちの良いお湯だけれど、温泉ではない。露天風呂は期待外れ。でも、女湯からは夕焼けの赤城山がよく見えた。浴場には日本でただ一人の女性銭湯ペンキ絵師が描いたという背景画。
トイレがきれい。出入口がきっぱり分かれていた。
ここでP泊。
10日、車内で朝食後、8時前に出発。栃木の道の駅「みかも」。
この4月にオープンしたばかりの茨城の道の駅「常総」へ。駐車場まで大行列。
30分程並んだけれど、これでは道の駅内も大混雑だろうからと諦め、帰ることにした。千葉の道の駅「しょうなん」で休憩。
18時に帰宅。平日とは思えないほど道路も道の駅も混んでいた。1泊2日、走行距離は356キロ程。
☆在りし日のマメ吉☆
最近のコメント