« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月24日 (木曜日)

津久井湖城山公園2022年晩秋

11月24日、県内の「津久井湖城山公園」へ。

Dscn8571

Dscn8572

Dscn8573

Dscn8592

Dscn8595

Dscn8596

Dscn8601

Dscn8611

Dscn8612

Dscn8613

Dscn8615

Dscn8618

Dscn8621

Dscn8628

Dscn8629

Dscn8630

Dscn8633

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf64_20221124212801 4歳

| | コメント (0)

2022年11月16日 (水曜日)

七沢森林公園2022年秋

11月16日、県内の「七沢森林公園」へ。

Dscn8528

Dscn8529

Dscn8532

Dscn8539

Dscn8540

Dscn8546

Dscn8549

Dscn8551

Dscn8553

Dscn8555

Dscn8557

Dscn8564

Dscn8565

Dscn8570

久し振りで、これほど歩きごたえがあるとは思わず単なるお散歩気分で行ったので、最短コースでくじけてしまった。

☆在りし日のマメ吉☆

P1040021 13歳 熊本・「通潤橋」にて

 

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド26回目

11月11日~13日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。26回目。

Dsd00379

10日、朝食後に出発。茨城の道の駅「まくらがの里こが」で休憩。

Dsd00369

栃木の「矢板温泉 城の湯」。露天風呂も内湯も広々としていて気持ち良い。テントキャンプ場とRVパークもある。

Dsd00373

温泉からすぐの道の駅「やいた」にP泊。

Dsd00375

11日、直売所やスーパーでお買い物をし、福島の道の駅「ひらた」で昼食。

Dsd00377

13時少し前キャンプ場へ。12日は今シーズンの「さよならキャンプ」で、10月に伺った時に既に予約がほぼいっぱいと聞き、慌ててその場で予約した。

Dsd00378

サイトは「No.5」。

Dsd00380

Dsd00382

朝晩は冷えると聞いたので、オーニングの前後に幕を張った。

Dsd00394

ストーブも用意。

Dsd00409

営業部長のクマちゃん。来月13歳になる。

Dsd00472

夕方、マメ吉パパはリモート会議。

Dsd00413

この日は他に3組だけ。場内は晩秋の風情。

Dsd00390

Dsd00397

12日、朝から次々にチェックイン。オーナーご一家は大忙しなので、クマちゃんをマメ吉サイトで預かった。

Dsd00482

Dsd00462

Dsd00459

夕方から「さよならキャンプ」のイベント。

Dsd00467

場内のカフェ・パン屋さん「コピス」が今シーズンで閉店となるので、「コピスさよなら会」。

Dsd00411

Dsd00485

Dsd00484

「ビンゴ大会」。

Dsd00490

Dsd00491

「生歌演奏会」。

Dsd00493

焚き火を囲み、団欒。

Dsd00495

13日、お天気に恵まれ、撤収も順調。クマちゃんと場内一周の後、11時にチェックアウト。

Dsd00498

栃木の道の駅「東山道伊王野」。

Dsd00499

栃木の道の駅「たかねざわ元気あっぷむら」の温泉でさっぱり。検温あり。

Dsd00502

小雨が降り出した中、埼玉の道の駅「庄和」で最後の休憩。

Dsd00503

20時半前に帰宅。走行距離は540キロほど。ほとんど寄り道せず、キャンプ場に往復しただけ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070868 14歳 あぶキャンにて

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日曜日)

宮ケ瀬湖紅葉狩り2022年

11月6日、お天気が良かったので、早めにお昼ご飯を済ませてお出掛け。県内の道の駅「清川」。

Dscn0053

宮ケ瀬湖畔の「鳥居原園地」へ。

Dscn0060

Dscn0065_20221106212401

Dscn0058_20221106212401

Dscn0080_20221106212401

Dscn0081i

Dscn0073_20221106212401

Dscn0075_20221106212701

Dscn0074_20221106212701

次に宮ケ瀬湖に行くのはクリスマスツリーの時季になりそう。

☆在りし日のマメ吉☆

P1050399_20221106212901 10歳

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木曜日)

「歩かんかい」で新宿御苑へ2022年秋

11月3日、「歩かんかい」で「新宿御苑」へ。

Dscn8384

20名ほどが参加。

Dscn8386

Dscn8387

Dscn8391

Dscn8392

Dscn8396

秋バラが見頃。

Dscn8397

Dscn8398

Dscn8402

暖かくてお出掛け日和。

Dscn8424

Dscn8427

Dscn8412

Dscn8417

Dscn8418

Dscn8422

Dscn8425

お弁当タイム。

Dscn8429

温室。

Dscn8431

Dscn8432

Dscn8433

Dscn8434

「菊花壇展」開催中。

Dscn8388

Dscn0017_20221103184701

Dscn0050_20221103184701

Dscn0051_20221103184701

Dscn0018_20221103184801

Dscn0020

Dscn0022_20221103184801

Dscn0024

Dscn0025

Dscn0028

Dscn0027

Dscn0030

Dscn0031_20221103185001

Dscn0033

Dscn0039_20221103185001

Dscn0042_20221103185001

Dscn0041_20221103185001

Dscn0043_20221103185301

Dscn0044_20221103185001

Dscn0046_20221103185101

Dscn0010

Dscn0016

マメ吉パパの万歩計は19,600歩。

☆在りし日のマメ吉☆

P1030010 12歳 茨城「西山の里」にて

 

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火曜日)

大山千枚田

10月29日、千葉・鴨川の「大山千枚田」へ。

Dscn8292

ライトアップが見事と聞いたので見たいと思ったのだけれど、マメ吉パパが明るいうちに道の様子を見ておきたいと言うので、まずは下見。

Dscn8301

Dscn8295

Dscn8297

Dscn8303

Dscn8309

Dscn8306

マメ吉車でも大丈夫そう。ライトアップまでは時間があったので、この日は、道の駅「保田小学校」などに寄って帰宅。お出掛け日和で、行きも帰りもアクアラインは大渋滞。

Dscn8312

11月1日、お昼ご飯の後、お出掛け。アクアラインで千葉に渡り、まずは今年3月にリニューアルオープンした鳥居崎海浜公園で一休み。

Dscn8324

Dscn8321

Dscn8320

Dscn8319

久し振りに鴨川市総合交流ターミナル「みんなみの里」に寄ったら見違えるほど綺麗になっていてびっくり。

Dscn8325

「大山千枚田」のライトアップへ。15分毎に橙・青・緑・紫と4色に変化。

Dscn8330

Dscn8331

Dscn8337

Dscn8343

Dscn8365

Dscn8372

Dscn8376

帰りのアクアラインも順調で、2時間程で帰宅。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf22 6歳 石川・能登の千枚田にて

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »