« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月28日 (土曜日)

岐阜・福井メインの車旅2022年(後編)

5月26日、福井の「西山公園・西山動物園」を散策後、道の駅「パークイン丹生(にゅう)ケ丘」へ。2022年4月にリニューアルオープン。

Dscn0155

Dscn0157

福井の道の駅「越前」。露天風呂に入る。検温・連絡先記入。

Dscn0164_20220529102401

Dscn0161

福井の道の駅「河野」。

Dscn0168_20220529102401

Dscn0169

福井の道の駅「南えちぜん山海里」。2021年10月オープン。ここでお昼ご飯。

Dscn0171

Dscn0174

Dscn0173

ここの南条SAスマートICから敦賀まで行き、滋賀の道の駅「塩津海道あぢかまの里」。丸子船の展示。

Dscn0178

Dscn0181

滋賀の道の駅「湖北みずとりステーション」。琵琶湖畔。あいにくの雨。

Dscn0186

この辺りまでの道のりはこのような感じ。

Dscn0116

滋賀の道の駅「浅井三姉妹の里」。

Dscn0189

滋賀の道の駅「伊吹の里」。雨で伊吹山は見えなかった。

Dscn0191

岐阜の道の駅「月見の里南濃」。雨がひどくなり、車から降りることが出来ず、次へ。

Dscn0193

岐阜の道の駅「立田ふれあいの里」にP泊。夜中は大雨だったけれど、朝には止んだ。

Dscn0197

27日、愛知の道の駅「瀬戸しなの」。

Dscn0199_20220529103601

Dscn0202_20220529103601

愛知の道の駅「したら」。2021年4月オープン。お昼ご飯。90年以上前の電車が展示されていた。中に入ることも出来る。

Dscn0203

Dscn0211

Dscn0212

Dscn0213

Dscn0214

Dscn0215

Dscn0208

愛知の道の駅「鳳来三河三石」。

Dscn0218

静岡の道の駅「川根温泉」。ここの「ふれあいの泉」に入る。検温あり。

Dscn0220

静岡の道の駅「富士川楽座にP泊。

Dscn0232

28日、伊豆・村の駅でお買い物のあと、「はこね金太郎ライン」を走る。

Dscn0234

Dscn0236

Dscn0238

Dscn0239

Dscn0240

神奈川の道の駅「足柄・金太郎のふるさと」でお昼ご飯。

Dscn0242

16時前に帰宅。4泊5日、走行距離は約1,240キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf153 4歳 川根温泉にて

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木曜日)

西山公園・西山動物園

5月26日朝、P泊していた福井の道の駅「西山公園」を散策。

Dscn0113_20220529105401

Dscn0108

Dscn0114

Dscn0106

Dscn0110

Dscn0109_20220529110701

つつじが有名なところだけれど、残念ながら見頃は過ぎていた。

Dscn0100

Dscn0101

Dscn0097_20220529105401

開園時間を待って「西山動物園」へ。入園料無料。入口で検温・連絡先記入。

Dscn0093

Dscn0118_20220529110701

Dscn0119

Dscn0120

Dscn0125

Dscn0128_20220529110201

Dscn0148_20220529110301

Dscn0130

Dscn0137

Dscn0146

Dscn0151

Dscn0149

他の季節にも是非再訪したい。

☆在りし日のマメ吉☆

P1030599 12歳 愛知の「リトルワールド」にて

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水曜日)

岐阜・福井メインの車旅2022年(前編)

5月24日、府中から久し振りに中央道を使って諏訪まで。

Dscn7203

長野の道の駅「大芝高原」。2018年7月オープン。森林浴が出来そう。足湯あり。温泉もあったけれど、スポーツ帰りのグループの姿があったのでやめた。

Dscn7206

Dscn7207

Dscn7208

伊奈から中津川まで再び中央道を利用。岐阜の道の駅「賤母(しずも)」。閉店間際だったけれど、無事に季節限定「ほうば巻き」を購入。

Dscn0002

Dscn0013

岐阜の道の駅「五木のやかた・かわうえ」。火曜定休だった。

Dscn0004

岐阜の道の駅「花街道付知(つけち)」にP泊。

Dscn0011

25日、岐阜の道の駅「加子母(かしも)」。

Dscn0015

Dscn0018

岐阜の道の駅「和良(わら)」。

Dscn0022

Dscn0029

長良川鉄道の電車。1両。

Dscn0031

岐阜の道の駅「古今伝授の里やまと」。足湯は時間前。

Dscn0035_20220529093701

Dscn0042_20220529093701

ここの「やまと温泉やすらぎ館」へ。JAF割引あり。

Dscn0034_20220529093701

岐阜の道の駅「白尾ふれあいパーク」でお昼ご飯。

Dscn0044_20220529093701

Dscn0048

Dscn0049_20220529093701

Dscn0051

岐阜の道の駅「清流の里しろとり」。

Dscn0054_20220529093701

福井の道の駅「九頭竜」。恐竜がお出迎え。JRの駅と隣接。

Dscn0062

Dscn0066_20220529095201

Dscn0064

Dscn0058

福井の道の駅「越前おおの荒島の郷」。2021年4月オープン。ミニ水族館、焼き立てバームクーヘン、アウトドアショップあり。RVパークが立派。

Dscn0067_20220529095301

Dscn0072

Dscn0071

Dscn0075

Dscn0076

福井の道の駅「恐竜渓谷かつやま」。2020年6月オープン。

Dscn0079

Dscn0080_20220529095501

福井の道の駅「禅の里」。温泉、足湯あり。

Dscn0082

福井の道の駅「一乗谷あさくら水の駅」。直径4m超えの三連水車。6月には蛍が飛ぶらしい。

Dscn0084

Dscn0086_20220529095501

福井の道の駅「西山公園」にP泊。

Dscn0092

Dscn0096

☆在りし日のマメ吉☆

P1000520 11歳 岐阜・付知川にて

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日曜日)

伊奈町制施行記念公園バラ園2022年春

5月22日、埼玉の「伊奈町制施行記念公園バラ園」へ。

Dscn7192

Dscn7139

入口で検温あり。

Dscn7137

Dscn7138

Dscn7195

Dscn7140

Dscn7145

Dscn7144

Dscn7152

Dscn7153

Dscn7156

Dscn7159

Dscn7161

Dscn7168

Dscn7176

Dscn7184

Dscn7183

我が家から片道70キロ弱。前日にも行ったのだけれど、雨がひどくて引き返した。今日はお天気に恵まれたので、リベンジ。道の駅「いちごの里よしみ」に寄って帰宅。

Dscn7196

☆在りし日のマメ吉☆

20121031_113657781 0歳

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木曜日)

花菜ガーデン「ローズフェスティバル2022春」

5月19日、県内の「花菜ガーデン」へ。

Dscn7082

「ローズフェスティバル2022春」開催中。

Dscn7130

Dscn7079

券売機の前で検温あり。

Dscn7122

Dscn7092

平日でも大勢の人。

Dscn7090

Dscn7095

Dscn7103

Dscn7108

Dscn7111

Dscn7110

Dscn7113

Dscn7114

Dscn7117

Dscn7129

Dscn7118

お向かいの「あさつゆ広場」は時々お買い物に行くお気に入りの直売所。

Dscn7132

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf34_20220519215901 6歳

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木曜日)

神代植物公園「春のバラフェスタ2022」

5月12日、都内の「神代植物公園」へ。

Dscn6993

「春のバラフェスタ」開催中とマメ吉パパの高校時代の恩師・友人方からお誘い頂き、同窓の誼でマメ吉ママも一緒に。

Dscn6995

Dscn7005

スイレン。

Dscn7004

Dscn7003_20220512203101

Dscn6999

しゃくやく園。

Dscn7008

Dscn7009

Dscn7012

Dscn7013

Dscn7014

Dscn7015

バラ園。

Dscn7020

Dscn7023

Dscn7024

Dscn7025

Dscn7030

Dscn7033

Dscn7035

Dscn7048

Dscn7049

Dscn7044

Dscn7038

Dscn7055

Dscn7059

Dscn7061

ベニバナトチノキ。

Dscn7069

Dscn7070

公園を出て、深大寺そばを頂いて解散。

Dscn7076

Dscn7074

☆在りし日のマメ吉☆

P1040210 13歳

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土曜日)

キャンピングガーデン家和楽32回目

5月5日~7日、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へ。32回目。

Dscn6908

GWのキャンプ場は混むので避けているのだけれど、「家和楽」のホームページを覗いたら終盤に空きがあったので、直前にお電話し予約。4日は茨城の道の駅「かさま」にP泊。

Dscn6887

5日朝、「那珂湊おさかな市場」へ。人が多くてびっくり。お店の方も「久し振りの賑わい」と嬉しそうだった。

Dscn6890

道の駅「常陸大宮」。ここも混雑。

Dscn6892

キャンプ場のチェックインは11時。少し過ぎに到着。

Dscn6909

サイト数5つの小さなキャンプ場。「どこでもどうぞ」と言われ、山桜の樹の下へ。

Dscn6919

チェックイン時間が早いので、お昼ご飯をゆっくり頂けるのが嬉しい。まずは牡蠣を焼いてスパークリングワインで乾杯。

Dscn6912

この日は他にデイキャンプの方が3組だけ。

Dscn6926

オーナーさんに「マメちゃんの桜、切られてしまったの。」と言われ、がっかり。キャンプ場前の公園は久慈川の治水工事のため閉鎖され、そこにあった「マメ吉桜」もなくなった。「マメ吉桜」とは、2010年にマメ吉と一緒に見つけ、勝手に「マメ吉桜」と命名した桜。

Dscn6894

P1030702

薪の販売開始。

Dscn6937

設備はトイレと炊事場が一箇所だけのシンプルなキャンプ場。ゴミは持ち帰り。

Dscn6898

夜、大きな揺れがあってびっくり。震度3だった。

Dscn6946

6日、終日キャンプ場で過ごす。貸し切り。薫風が心地よく、聞こえるのは鳥のさえずりと時々川向うを走る水郡線の音だけ。

Dscn6954

Dscn6950

キャンプ場の隣家の方が「珍しい蒟蒻の花が咲いた」と見せて下さった。初めて見た。

Dscn6961

掘りたて茹でたての筍まで頂いてしまった。美味しかった。

Dscn6966

オーニングを広げただけで気持ち良く過ごせる快適なキャンプ日和。

Dscn6970

Dscn6972

7日、前夜は星空が綺麗だったのに、朝食時に小雨。それでも撤収中に雨が止み、すっきりとチェックアウト。

Dscn6973

道の駅「常陸大宮」で昼食用に鮎の甘露煮押し寿司などのお買い物。

Dscn6977

少し戻って「美和ささの湯」へ。検温あり。

Dscn6980

道の駅「かつら」。

Dscn6985

道の駅「かさま」。

Dscn6987

千葉の道の駅「しょうなん」。

Dscn6992

20時前に帰宅。走行距離は約410キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1040433 13歳 家和楽にて

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日曜日)

埼玉車旅(羊山公園・秩父神社)

今年は”3年振りに行動制限のないGW”で10連休だけれど、真ん中の日に外せない用事があって、何の計画も立てずにいた。でも、4月30日、あまりの好天に釣られてふらっとお出掛け。順調に都内を抜け、埼玉の道の駅「はなぞの」。

Dscn6789

目指したのはこちら。

Dscn6803

Dscn6794

道の駅「みなの」。

Dscn6799

道の駅「ちちぶ」にP泊。

Dscn6800

Dscn6804

5月1日、「羊山公園」の「芝桜の丘」へ。7時半に到着。

Dscn6807

検温あり。「見頃を過ぎたから」とこの日から入園料無料。代わりに協力金を払い、ポストカードを頂いた。

Dscn6806

Dscn6813

Dscn6827

Dscn6812

Dscn6815

Dscn6818

Dscn6823

Dscn6826

Dscn6828

「秩父神社」へ。

Dscn6849

社殿彫刻修復工事中。「つなぎの龍」と「お元気三猿」は見ることが出来た。

Dscn6839

Dscn6840

Dscn6844

Dscn6846

Dscn6842

道の駅「あらかわ」。

Dscn6851

道の駅「大滝温泉」。ここの温泉の一番乗りを目指したけれど、不具合があるようなので開館を待たずに次へ移動。

Dscn6852

Dscn6853

Dscn6854

道の駅「両神温泉薬師の湯」へ。検温あり。空いていてゆったり入ることが出来た。JAF割引は本人一人分だけ。

Dscn6856

お風呂上りにここの売店でお昼ご飯を購入。 

Dscn6859

道の駅「龍勢会館」。

Dscn6862

合角(かっかく)ダム。

Dscn6864

Dscn6865

近くの「カイドウ街道」。カイドウの見頃は過ぎていた。

Dscn6875

Dscn6874

道の駅「おかべ」。雨が降り出した。

Dscn6876

道の駅「めぬま」。直売所が新しくなったばかりだった。ここの「アグリパークバラ園」の見頃はまだこれから。

Dscn6885

Dscn6882

雨が強くなって来たので帰宅。1泊の埼玉車旅。走行距離は約350キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1030074 9歳 道の駅「両神温泉薬師の湯」にて

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »