« 2021年10月 | トップページ | 2022年3月 »

2021年11月20日 (土曜日)

「花火」を見に行く車旅2021年晩秋

11月16日、朝食後に出発。今回は新奥多摩街道で東京を抜け、群馬の道の駅「おおた」、「こもち」(定休日)に寄った後、「みなかみ水紀行館」でP泊。

Dscn5781

17日、関越トンネルを通るため少しだけ高速道路を走る。

Dscn5788

新潟の道の駅「南魚沼」。オープン時間前。

Dscn5798

道の駅「越後川口」。

Dscn5805

道の駅「ちぢみの里おぢや」は定休日。

Dscn5807

道の駅「ながおか花火館」。昨年9月にオープン。「長岡花火ミュージアム」では長岡花火を体感できるドーム型の花火シアターがあり、ここが今回の目的地。でも、この日は定休日。下見をして、「いっぴんモール」でお買い物。

Dscn5812

Dscn5820

Dscn5814

Dscn5815

Dscn5819

道の駅「パティオにいがた」でお昼ご飯。

Dscn5831

道の駅「燕三条地場産センター」で目の保養。

Dscn5832

道の駅「国上(くがみ)」の「ふれあいパークてまりの湯」に入る。タオル付で1コイン料金なのにJAF割引あり。検温・連絡先記入。

Dscn5847

Dscn5844

道の駅「良寛の里わしま」。

Dscn5853

道の駅「越後出雲崎天領の里」。定休日だけれど、日本海に沈む夕陽を見に寄った。

Dscn5867

Dscn5886

道の駅「ながおか花火館」に戻り、P泊。

Dscn5907

18日、10時開館と同時に「長岡花火ミュージアム」へ。1階は無料。長岡花火の歴史・原寸大の花火玉や花火筒が展示されている。花火のゲームを楽しむことも出来る。

Dscn5914

2階のシアターは予約制。検温・連絡先記入。大迫力。(撮影禁止)

Dscn5948

Dscn5913

お昼ご飯は、道の駅のお向かいにある老舗のお蕎麦屋さんで「へぎそば」。

Dscn5951

道の駅「R290とちお」。

Dscn5953

道の駅「いりひろせ」。

Dscn5954

Dscn5958

道の駅「ゆのたに」。

Dscn5962

道の駅「南魚沼」。前日は開館前だったけれど、この日はお買い物ができた。

Dscn5963

道の駅「みつまた」。

Dscn5966

湯沢から沼田まで高速道路を使い、群馬の道の駅「白沢」の「望郷の湯」に入り、P泊。温泉は検温のみ。

Dscn5980

19日、道の駅「川場田園プラザ」。パン屋さんが開くのを待ってランチ用のパンを購入。

Dscn5981

道の駅「こもち」。

Dscn5987

道の駅「ふじみ」。

Dscn5989

道の駅「ぐりーんふらわー牧場・大胡」。

Dscn5991

渡良瀬川中流の渓谷「高津戸峡」。

Dscn6008

Dscn6016

桐生川ダムや梅田湖がある梅田町。

Dscn6037

Dscn6040

栃木の道の駅「どまんなかたぬま」。ここで15時。この日のうちに帰ることも出来るけれど遅くなるので、もう1泊することにした。

Dscn6057

茨城の道の駅「ごか」。

Dscn6059

この日は月食。車窓から見たお月様。

Dscn6064

千葉の「手賀沼観光リゾート天然温泉 満天の湯」。検温あり。月食を見ながら露天風呂に入った。

Dscn6077

温泉のお向かいにある道の駅「しょうなん」にP泊。新しい施設が来月オープン予定。

Dscn6082

Dscn6080

20日、道の駅「いちかわ」。

Dscn6083

お昼前に帰宅。4泊5日。走行距離855.2キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf220 6歳 新潟にて

| | コメント (0)

2021年11月13日 (土曜日)

塩原グリーンビレッジ20回目

11月11日~13日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。20回目。

Dscn5744

10日、朝食後に出発。いつものように下道を走り、ショッピングモールや茨城の道の駅「まくらがの里こが」などでお買い物。栃木の道の駅「那須与一の郷」にP泊。

Dscn5696

Dscn5700

11日、道の駅「那須野が原博物館」でSさん・Kさんと待ち合わせ。Sさんはマメ吉パパの高校時代の同級生で、マメ吉ママの中学・高校の先輩。

Dscn5705

道の駅近くのスーパーでお買い物をした後、「千本松牧場」へ。牛乳を頂く。

Dscn5707

Dscn5709

Dscn5708

道の駅「湯の香しおばら」で最後のお買い物。

Dscn5719

13時少し前にキャンプ場へ。受付。電子マネーでの支払いが出来た。JAF割引あり。

Dscn5723

1人ずつ検温があり、正常体温だとパスポートが渡される。「福のゆ」はこのパスポートを見せれば何度でも無料。

Dscn5753

今回のサイトは「Aー7」。

Dscn5752

Dscn5738

Dscn5731

Sさんは初キャンプで、キャビン利用。ホットカーペットまであって豪勢。

Dscn5734

Dscn5735

Dscn5736

Dscn5737

Dscn5741

Dscn5743

マメ吉家のサイトで一緒にお昼ご飯の後、「福のゆ」へ。

Dscn5745

一緒にお夕食。

Dscn5746

お夕食に4人で飲んだお酒。この他に缶ビールと缶チューハイも。

Dscn5747

12日、マメ吉ママは朝食支度前に「野天風呂」へ。キャンパー専用の温泉で、冬季は男女入れ替え制。

Dscn5727

Dscn5728

Sさん・Kさんは一泊。キャビンのチェックアウトはオートサイトより2時間早い10時。お見送りの後、場内散策。

Dscn5740

Dscn5751

Dscn5755

Dscn5756

Dscn5767

炊事場。お湯が出るのが嬉しい。

Dscn5729

ゴミ置き場がBBQハウス前に移動していた。

Dscn5749

平日でも次々に来場者。夕方早めに「福のゆ」へ。

Dscn5763

13日朝、マメ吉ママは「野天風呂」一番乗り。今回はお天気に恵まれ、撤収作業が楽で、10時半前に終了。

Dscn5765

「福のゆ」でさっぱりして、11時15分にチェックアウト。紅葉狩りキャンプを楽しむことが出来た。

Dscn5770

道の駅「湯の香しおばら」、「やいた」、「しもつけ」、埼玉の道の駅「庄和」に寄ったけれど、土曜日のためか、どこも満車に近い混雑だった。18時半前に帰宅。走行距離は約415キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf52 6歳 塩原グリーンビレッジの遊歩道にて

| | コメント (0)

2021年11月 4日 (木曜日)

群馬・長野・山梨紅葉狩り車旅2021年

11月2日、マメ吉パパの2日・3日のリモート会議がなくなったので、何処かに紅葉を見に行こうと、朝食後、急遽お出掛け。いつもながら都内を抜けるのに時間が掛かった。群馬の道の駅「おおた」。

Dscn5517

群馬の道の駅「こもち」でP泊。

Dscn5519

Dscn5520

3日、群馬の道の駅「八ッ場ふるさと館」。

Dscn5523

Dscn5527

Dscn5526

Dscn5532

Dscn5536

Dscn5552

Dscn5531

Dscn5555

Dscn5553

群馬の道の駅「六合」。

Dscn5571

Dscn5572

群馬の道の駅「草津運動茶屋公園」。

Dscn5593

Dscn5605

長野に向かう。何箇所もで災害復旧工事が行われていた。

Dscn5623

Dscn5615

長野の道の駅「雷電くるみの里」。

Dscn5632

Dscn5631

長野の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」。

Dscn5634

長野の道の駅「マルメロの駅ながと」。昨年訪ねた時はリニューアル工事中だったけれど、すっかり綺麗になっていた。

Dscn5636

Dscn5637

Dscn5638

山梨の道の駅「こぶちさわ」。

Dscn5645

山梨の道の駅「にらさき」の温泉「ゆ~ぷるにらさき」。検温と連絡先記入あり。

Dscn5651

Dscn5650

Dscn5647

温泉に入った後、道の駅「にらさき」にP泊。4日も快晴。

Dscn5652

道の駅からすぐの「昇仙峡」へ。ロープウェイは運行時間前。

Dscn5659

Dscn5671

Dscn5677

Dscn5673

「仙娥滝」。

Dscn5686

Dscn5682

山梨の道の駅「とよとみ」。

Dscn5687

神奈川に戻り、津久井湖で一休み。紅葉はまだまだ。

Dscn5689

Dscn5693

17時半に帰宅。行き当たりばったりの2泊3日の車旅で、走行距離は575.5キロ程。

☆在りし日のマメ吉☆

P1010455_20211104212001 7歳 霧降高原にて

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2022年3月 »