キャンピングガーデン家和楽31回目
10月21日~23日、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へ。31回目。
20日、朝食後に出発。都内を順調に抜け、千葉の道の駅「いちかわ」へ。平日の午前中なのに満車で、駐車場を何週もして、やっと停めることが出来た。トイレが明るくてきれい。
夕方、茨城の道の駅「かさま」へ。2週間前に来たばかり。今回もスイーツ店は営業終了で、代わりに栗のソフトクリーム。この日はここにP泊。
21日、「那珂湊おさかな市場」でお買い物。以前より商品も人も少なかった。
茨城の道の駅「常陸大宮」は休業日。
お昼前にチェックイン。一年振り。
この日は貸し切り。
場内で採れた銀杏や胡桃などを頂いた。焚き付け用に、と胡桃の殻も。
この辺りは2年前の水害で大きな被害が出た。そのため「築堤護岸整備」の工事が始まり、周囲は大きく様変わり。マメ吉と散策した遊歩道も無くなってしまった。
キャンプ場前の公園にあった”マメ吉桜”も無くなりそうで悲しい。
キャンプ場もバンガローなどが全て流される甚大な被害を被り、昨年、リニューアルオープンしたばかり。それなのに、堤防工事の影響で、敷地が縮小されるとのこと。せっかく出来たドッグランも取壊しになるかもしれない。
まだ真新しい炊事場とトイレ。トイレは男女一つずつ。
那珂湊で買った牡蠣。フグ干物と赤エビも焼いて、オーナーにちょこっとお裾分け。
場内は常夜灯もなく、静か。
22日、予報と異なり、雨。
堤防工事の影響でキャンプ場から舟生橋がはっきり見えるようになった。
袋田の滝に向かう国道118号まで出て、舟生橋 からキャンプ場を眺める。
那珂湊で買ったマグロのカマは巨大で(一番小さい物を選んだのに)一度には食べ切ることが出来なかった。
真冬並みの寒さと冷たい雨と工事の騒音を気になさったオーナーが「うちのストーブで暖まりませんか?」と仰って下さったけれど、焚き火とホットワインでぬくぬく。
午後になってお一人来場。
23日は晴れて、タープ類も気持ち良く乾いた。
10時チェックアウトだけれど、雨の後の撤収に手間取り、オーナーとお話が尽きず、10時半に出た。入れ替わりに車3台が来場。
道の駅「常陸大宮」で昼食用に鮎甘露煮の押し寿司と奥久慈アップルパイ、お野菜を購入。
オーナーもお勧めの「美和ささの湯」へ。久し振り。検温あり。気持ちの良いお風呂。
茨城の道の駅「かつら」。
18時には帰宅出来るはずだったのに渋滞にはまり、20時半近くになってしまった。走行距離は403.5キロ。
☆在りし日のマメ吉☆
| 固定リンク
コメント
マメ吉桜🌸は、残して欲しいなぁ
オーナーさん、お願いします!!
投稿: こうたママ | 2021年10月27日 (水曜日) 19時07分
こうたママさん、いつもブログを見て下さってありがとうございます。
「マメ吉桜」は公園が管理しているので、どうなることか… 来年春には見に行くつもりです。
投稿: マメ吉ママ | 2021年10月27日 (水曜日) 21時02分