« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月23日 (土曜日)

キャンピングガーデン家和楽31回目

10月21日~23日、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へ。31回目。

Dscn5454

20日、朝食後に出発。都内を順調に抜け、千葉の道の駅「いちかわ」へ。平日の午前中なのに満車で、駐車場を何週もして、やっと停めることが出来た。トイレが明るくてきれい。

Dscn5439

Dscn5438

夕方、茨城の道の駅「かさま」へ。2週間前に来たばかり。今回もスイーツ店は営業終了で、代わりに栗のソフトクリーム。この日はここにP泊。

Dscn5443

Dscn5444

Dscn5448

21日、「那珂湊おさかな市場」でお買い物。以前より商品も人も少なかった。

Dscn5449

茨城の道の駅「常陸大宮」は休業日。

Dscn5452

お昼前にチェックイン。一年振り。

Dscn5456

この日は貸し切り。

Dscn5457

Dscn5463

Dscn5466

場内で採れた銀杏や胡桃などを頂いた。焚き付け用に、と胡桃の殻も。

Dscn5458

Dscn5459

この辺りは2年前の水害で大きな被害が出た。そのため「築堤護岸整備」の工事が始まり、周囲は大きく様変わり。マメ吉と散策した遊歩道も無くなってしまった。

Dscn5476

キャンプ場前の公園にあった”マメ吉桜”も無くなりそうで悲しい。

Dscn5479

キャンプ場もバンガローなどが全て流される甚大な被害を被り、昨年、リニューアルオープンしたばかり。それなのに、堤防工事の影響で、敷地が縮小されるとのこと。せっかく出来たドッグランも取壊しになるかもしれない。

Dscn5462

まだ真新しい炊事場とトイレ。トイレは男女一つずつ。

Dscn5483

那珂湊で買った牡蠣。フグ干物と赤エビも焼いて、オーナーにちょこっとお裾分け。

Dscn5485

場内は常夜灯もなく、静か。

Dscn5487

22日、予報と異なり、雨。

Dscn5490

堤防工事の影響でキャンプ場から舟生橋がはっきり見えるようになった。

Dscn5499

袋田の滝に向かう国道118号まで出て、舟生橋 からキャンプ場を眺める。

Dscn5491

Dscn5495

那珂湊で買ったマグロのカマは巨大で(一番小さい物を選んだのに)一度には食べ切ることが出来なかった。

Dscn5501

真冬並みの寒さと冷たい雨と工事の騒音を気になさったオーナーが「うちのストーブで暖まりませんか?」と仰って下さったけれど、焚き火とホットワインでぬくぬく。

Dscn5502

Dscn5503

午後になってお一人来場。

Dscn5504

23日は晴れて、タープ類も気持ち良く乾いた。

Dscn5505

10時チェックアウトだけれど、雨の後の撤収に手間取り、オーナーとお話が尽きず、10時半に出た。入れ替わりに車3台が来場。

Dscn5508

道の駅「常陸大宮」で昼食用に鮎甘露煮の押し寿司と奥久慈アップルパイ、お野菜を購入。

Dscn5509

オーナーもお勧めの「美和ささの湯」へ。久し振り。検温あり。気持ちの良いお風呂。

Dscn5511

茨城の道の駅「かつら」。

Dscn5512

18時には帰宅出来るはずだったのに渋滞にはまり、20時半近くになってしまった。走行距離は403.5キロ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1010624_20211024094701 11歳 家和楽の遊歩道にて

P1060625 14歳 今は亡きキャンプ場の紋太ちゃん(向こう側)と遊歩道を散策

| | コメント (2)

2021年10月17日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド23回目

10月14日~17日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。23回目。

Dscn5330

13日、雨の中、朝食後に出発。都内を抜けるのに時間が掛かり、昼食は埼玉の道の駅「庄和」にて。

Dscn5314

茨城の道の駅「まくらがの里こが」、栃木の道の駅「しもつけ」で休憩。

Dscn5317

Dscn5319

栃木の道の駅「やいた」でP泊。14日はすっきり晴れた。

Dscn5321

福島の道の駅「たまかわ」。

Dscn5323

福島の道の駅「ひらた」。ここのレジ横で『道の駅旅案内全国地図』をみつけた。道の駅大好きマメ吉家は毎年楽しみにしていたのだけれど、昨年はコロナ禍で発行されなかった。やっと見つけたのに今回が最終号とのこと。残念。

Dscn5325

Dscn5326

13時に「あぶくまキャンプランド」へ。緊急事態宣言が解除され、約半年ぶりのキャンプ。

Dscn5328

受付はハロウィンの飾り付け。

Dscn5331

Dscn5372

Dscn5373

今回のサイトは「17」。

Dscn5332

Dscn5429

Dscn5334

Dscn5356

サイトに傾斜があるから、と車のレベラーを貸して下さった。

Dscn5337

営業部長・柴犬のクマちゃんとお散歩。

Dscn5339

Dscn5346

野良猫が日中からサイトに来て寛いでいてびっくり。

Dscn5388

Dscn5362

他に2組で静かな夜。オーナーご夫妻・クマちゃんとひっそりティータイム。

Dscn5381

15日。朝靄。

Dscn5387

場内には炊事棟・トイレが3箇所にある。今回はこちら。

Dscn5389

久し振りのキャンプ。自然の中で何もしない贅沢な時間。

Dscn5393

Dscn5400

キャンプ場から車で25分程の「たむらの郷さくらのゆ」へ。男湯も女湯も貸切状態。

Dscn5401

お風呂から戻ったら、平日なのに十数組の来場者。

Dscn5422

Dscn5417

16日。雨が降ったり止んだりの中、二十数組来場。

Dscn5424

最後の夜は純米酒「あぶくま」で乾杯。

Dscn5430

17日。冷たい雨の中の撤収。

Dscn5431

10時半過ぎにチェックアウトし、福島の道の駅「たまかわ」で昼食。

Dscn5432

栃木の道の駅「東山道伊王野」、「はが」、「にのみや」に寄る。

Dscn5433

Dscn5434

Dscn5436

ずっと下道を走り、20時過ぎに帰宅。走行距離は605.7キロ。

10月17日はマメ吉の命日。もう9年、まだ9年…。マメちゃん、クマちゃんとお散歩して来たわよ。

☆在りし日のマメ吉☆

P1070843 14歳 「あぶキャン」受付にて パパっ子マメ吉

| | コメント (3)

2021年10月10日 (日曜日)

道の駅かさま

10月9日、茨城の道の駅「かさま」へ。

Dscn5275

今年9月16日にオープンしたばかり。

Dscn5295

Dscn5283

Dscn5290

Dscn5288

Dscn5293

栗をデザインした御影石。

Dscn5277

直売所の入り口には検温器と消毒液。

Dscn5292

笠間栗の鉢植え。直売所には栗のスイーツがたくさん。

Dscn5285

笠間焼の花器。

Dscn5279

久々のP泊。

Dscn5296

10日、直売所の9時オープンを待てず、道の駅「グランテラス筑西」へ。

Dscn5301

道の駅「しもつま」。

Dscn5312

筑波山。

Dscn5313

千葉の道の駅「しょうなん」は駐車場が満車で諦めた。9月30日に緊急事態宣言が解除され、約半年ぶりの泊まり掛けのお出掛け。

☆在りし日のマメ吉☆

P1000774 11歳

 

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »