塩原グリーンビレッジ19回目
3月2日〜4日、栃木の「塩原グリーンビレッジ」へ。19回目。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マメ吉パパの金沢での学会が中止、マメ吉ママのお茶のお稽古とフルートのレッスンはお休み、高齢の両親がお世話になっているホームからは面会自粛要請があり、予定が真っ白になったので、今年初のキャンプに行くことにした。3月1日、昼食後、キャンプ場にお電話すると「今は空いているので直接来て下さい」とのこと。キャンプ支度をしてお出掛け。下道を走り、栃木の道の駅「やいた」にP泊。
2日、朝から雨。那須塩原に行く時のお買い物はここ!
道の駅「湯の香しおばら」で時間調整。
チェックイン時間より少し早めの12時半に「塩原グリーンビレッジ」へ。3年2ヶ月振り。
無事にチェックイン手続き。連泊割引・JAF割引あり。電子マネーも利用可になっていた。
サイトは「A-9」。炊事場などの直ぐ前で便利。
炊事場はお湯が使えるのが嬉しい。
可燃ゴミの回収が有料になっていた。
隣接の「森のいで湯 福のゆ」は無料。
夜まで雨は止まなかった。
夜半から強風となりタープを外す。3日は晴れたけれど、強い風。
場内の「野天風呂」は冬季は男女入替制。マメ吉ママは朝ご飯前に朝風呂へ。
あまりに風が強く、オーニングも畳んだ(以前、このキャンプ場で強風のためタープをダメにしたことがあるので)。食材はたっぷり買い込んでいたのだけれど、強風でお昼ご飯作りは諦め、道の駅「湯の香しおばら」の農村レストランへ。いつもはキャンプ場から動かないマメ吉家だけど、今回は例外。
キャンプ場に戻り、マメ吉パパは電話会議。その後、場内を散策し、「福のゆ」でまったり。
お夕食はBBGハウスを借りた。3時間の利用時間制限が出来ていた。
4日、冷たい小雨の朝。ダッチオーブンだけお外で炭火にかけ、車内で朝ご飯。
マメ吉ママは野天風呂の朝湯に入ったけれど、男性は8時からで朝ご飯タイムのため、マメ吉パパは今回は野天風呂に入らなかった。場内整備の車がまめに回っていて、どこも気持ち良く利用出来る。
撤収は今回は簡単で10時に完了。
「福のゆ」に入り、さっぱりして11時にチェックアウト。下道を走り、途中、茨城の道の駅「まくらがの里こが」などで一休み。18時に帰宅。走行距離は405キロ。強風に悩まされたけれど、温泉三昧のキャンプだった。
☆在りし日のマメ吉☆
| 固定リンク
コメント