2019年GW 令和最初の車旅その2 福島
5月3日、福島の道の駅「からむし織の里しょうわ」。行くまでの道のりが大変だった。
道の駅「奥会津かねやま」。
只見の田子倉ダム。
道の駅「きらら289」。
奥会津の屏風岩。
道の駅「尾瀬檜枝岐」。
道の駅「番屋」。
道の駅「たじま」。
道の駅「しもごう」。標高が東北で2番目に高い道の駅。
そろそろ帰ろうかと迷い、お気に入りの福島のキャンプ場が予約出来なかったら帰ろうとお電話。5日以降なら空きがある、とのことだったので、お願いして、道の駅「ひらた」にP泊。
4日、福島の道の駅「つちゆ」。隣接している「きぼっこの森」を散策。
道の駅「安達」。
道の駅「ふくしま東和」。
二本松市の「合戦場のしだれ桜」はすっかり葉桜。
道の駅「さくらの郷」。
震災前に何度か行った、葛尾村の「みどりの里せせらぎ荘」が再開したと聞き、行ってみた。露天風呂は無いけれど、気持ちの良いお風呂で格安料金。男湯・女湯とも貸し切りだった。入れ違いに数組来場。
「夏井千本桜」の桜は終わっていた。
この日も道の駅「ひらた」にP泊。
5日、道の駅からすぐの「ジュピアランドひらた」の「ひらた芝桜まつり」へ。開場時間前。
道の駅「たまかわ」。
この後、お買い物をして、お昼過ぎに「あぶくまキャンプランド」へ。
☆在りし日のマメ吉☆
***-***-***-***-***-***-***
5月7日追記
平成から令和にかけてのこのGWは11泊12日、走行距離2,940キロ。
立ち寄った道の駅は75駅(東北69駅、関東6駅)。1つのキャンプ場に2泊。
せっせと道の駅巡りをするのは、道の駅スタンプラリーのスタンプブックを買ってしまったから。何かを集め始めると“完全制覇”を目指さずにはいられないマメ吉ママ。「そこに行くと遠回りになるよ」とマメ吉パパが渋ることもしばしば…。
| 固定リンク
コメント