サンタヒルズ
1月2日~3日、栃木の「サンタヒルズ」へ。
1日は御年始の後そのまま栃木へ向かい、道の駅「きつれがわ」にP泊。
2日、道の駅を回りながら、那須塩原のキャンプ場を目指した。この時季なら大丈夫だろうと予約はしていなかった。道中、かなりの強風。雪中キャンプはいいけれど、強風の中のキャンプは嫌と挫けそうになりながら、行ってみるとかなりの人出。雪で地面はスケートリンク状態。マメ吉ママは見事に転倒。キャンプは諦め、退散。
せっかくなので、隣接の「福のゆ」へ。冬季はキャンパーは無料なのに、と残念だったけれど、JAF割引でちょっと嬉しくなった。
車旅にしようかと思ったけれど、お正月休みの道の駅もあり、キャンプ支度をしていたこともあって、気を取り直して、那須にあるACNグループの「サンタヒルズ」にお電話。電源付きサイトをお願いしたら、しばらく待たされ、「電源付きサイトは状態がよくないので、電源無しサイトなら」とのこと。1泊だけお願いし、14時半過ぎに到着。
受付。
指定されたのは、「広々サイト」にある「W-10」。
サニタリー棟。男女別トイレと炊事場。お湯が使えて嬉しい。
ゴミステーション。有料のゴミ袋のみ。
「サンタクロースの家」。時間限定で見学出来る。宿泊も可能。
管理棟にはクリスマス雑貨のお店もある。
1月3日までの期間限定のイルミネーション。コテージもキラキラ。
焚火を楽しみ、静かな夜。
3日朝、起きたら、一面雪化粧。
「林間サイト」。
林間サイトのサニタリー棟。こちらの方が使い勝手が良さそう。
色々なタイプのコテージ。一部はペットも可のよう。
「ハンモック広場」や「こどものひみつきち」、「自由広場」など、子供が喜びそう。
このバスはお風呂。予約制で、貸切利用。
キャンプ場の「ヒュウガ」ちゃん。
「ドッグラン」。
サイトの除雪をするオーナー。
カフェは定休日だった。
チェックアウトは12時。少し早めに出た。
道の駅を回り、茨城・城里町の「ホロルの湯」へ。
どこかにP泊するか、遅くなっても帰宅するか迷い、帰ることにした。行き当たりばったりの2018年初キャンプ。
☆在りし日のマメ吉☆
6歳
| 固定リンク
コメント