丘の公園オートキャンプ場8回目
6月24日~25日、山梨の「丘の公園オートキャンプ場」へ。8回目。
23日夜は談合坂SAにP泊。
24日、道の駅「はくしゅう」やスーパーでお買い物を済ませた後、テレビで北杜市のスーパーを取り上げていたことを思い出し、寄ってみた。全国各地の美味しそうな食材を取り揃えている。価格は少々お高め。
11時半頃、「丘の公園」到着。このキャンプ場はチェックイン13時で、時間に厳格なので、公園の駐車場で早目の軽いお昼ご飯。
清泉寮に行き、デザートタイム。
12時半過ぎに改めてキャンプ場へ。管理棟。
早目にチェックイン手続きをして下さった。6月はサイト料が割引でお得。
キャンプ場のホームページに各サイトの写真と情報(広さ、形状、サニタリー棟までの距離等)が載っていて、サイト指定で予約ができる。
今回は初めての「D57」。
オーニングのみの設営。
落ち着いたところでお昼ご飯の続き。
場内散策。
サニタリーB。お湯も出る炊事場、男女別トイレ、コインシャワー、コインランドリー、消し炭入れがまとまっている。
ゴミステーション。分別収集。
「天女の湯」へ。チェックインの時に6月限定1回無料招待券と2回目特別割引券を頂いた。歩いて行くことが出来るのが嬉しい。
夜は場内の灯りがなく、真っ暗。
夜半から雨となった。25日、雨の中の朝食中、緊急地震警報がけたたましく鳴ったけれど、キャンプ場は揺れなかった。お片付けをしているうちに雨が止んだ。
チェックアウトは11時。少し早めに撤収。
道の駅「南きよさと」でお買い物をして、道の駅「にらさき・銀河の駅」でお昼ご飯。初めての「焼きほうとう」。
高速を使わず、下道をのんびり帰った。マメ吉パパの出張が1週間短縮され、週初めにジュネーブから帰国したので、久々のキャンプ。
☆在りし日のマメ吉☆
14歳
| 固定リンク
コメント
マメ吉ママさん、おはようございます♪
木陰の沢山あるサイトは、これからの季節にいいですね!
朝早くの緊急地震速報、驚かれたでしょうね。
震災後は、どこにいても、いつ大きな地震がきてもおかしくない感じです。
ところで、かぼちゃんのフルーツ公園の記事がアップされましたね。
確か、マメ吉ママさん達がいらしたのは16日。
どこかに写っていますか?
探してみたのですが、もしかしたら、この方かな~?でも、キャンプにパンプスはないしな~。
などなど、わからずじまいでした(^^ゞ
投稿: こうたママ | 2017年6月28日 (水曜日) 09時46分
こうたママさん、コメントありがとうございます。
このキャンプ場は我が家はお得がいっぱいの6月と冬の枯木立のシーズン限定です。キャンプがイベントではなく、日常の一部となっているので、料金は重要なポイントなのです。
フルーツ公園に居たのは確かに4月16日ですが、ひっそりと遠くからかぼすちゃん達を見守るだけでしたので、写ってはいません。まさにマメ吉ママが見ていた光景です。どの柴ちゃんも可愛かったですよ♪
どこかでこうたちゃんとすれ違ったら、すぐにわかる自信があります!毎日、ブログを通してお会いしているのですから!
投稿: マメ吉ママ | 2017年6月28日 (水曜日) 17時43分
[キャンプがイベントではなく、日常の一部]・・・羨ましいかぎりです(*^_^*)
秋になって涼しくなったら、どこかに行きたいと考えているのですが、パパが忙しく、どうなることやら(^_^;
そして、遠くから見守るマメ吉ママさん、なんて奥ゆかしいのでしょう。大和撫子で素敵です!
どこかですれ違ったらわかってもらえるくらい、私の拙いブログを見てくださって、こうたも私も本当に嬉しいです♪
感謝です(*^_^*)
投稿: こうたママ | 2017年6月29日 (木曜日) 10時32分
こうたママさん、お返事遅くなってごめんなさい!
この週末もキャンプに出掛けていました。マメ吉のために始めたキャンプ、マメ吉がいた頃は月2回ペースでした。ちっともアウトドア派でないのに、今もキャンプに行くのが自分でも不思議です。学生時代からの友人たちも、マメ吉ママとキャンプがどうしても結びつかないと言います。特に和服姿のマメ吉ママしか知らないお茶のお稽古仲間はキャンプの話をすると目を丸くします。マンション住まいなので、キャンプに行かないと炭火焼料理ができない…キャンプを続けている理由は、たぶん、これです。
フルーツ公園で輪に入れなかったのは、柴ワンコ連れでないので気後れしただけですが、こうたママさんの優しいお気持ち、嬉しいです。
どこかでお会い出来ますように!
投稿: マメ吉ママ | 2017年7月 3日 (月曜日) 15時45分
お目にかかれるのを楽しみにしています(*^_^*)
投稿: こうたママ | 2017年7月 5日 (水曜日) 16時48分