2015年GW車旅後半
5月2日、10時前に「南木曽山麓蘭キャンプ場」をチェックアウトし、まず長野の道の駅「大桑」へ。
道の駅「木曽福島」。御岳山が見えた。
道の駅「日義木曽駒高原」でお昼ご飯。巨大な木曽牛コロッケ。
道の駅「木曽川源流の里きそむら」。
次の道の駅「奈良井木曽の大橋」は駐車場が満車だったので通過し、道の駅「木曽ならかわ」で漆器を見て目の保養。
道の駅「今井恵みの里」。
安曇野みさと温泉「ファインビュー室山」へ。眺望抜群。
道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」でP泊。翌朝にはトイレットペーパーがなくなるほどの混雑。
5月3日、松本市の「キッセイ文化ホール」へ。ここで開催される「松本ピアノフェスティバル みんなdeショパンマラソン」で友人が演奏するのを聴きに行った。
演奏終了後、友人と「城山公園」を散策し、公園内のカフェで一緒にランチ。ここからすぐの友人宅にお邪魔した。このGWは、当初は東北方面か北陸方面にお出掛けするつもりだったけれど、直前に友人からこのコンサートのお知らせがあったので、急遽、予定変更。この松本での1日が今回最大のイベント。
グルメな友人から「小谷に美味しいレストランがある」と」聞き、この日のP泊地は道の駅「小谷」に決定。友人宅を出て走り始めてからお薦めのレストランをネットで検索すると、要予約の上、道の駅からはかなり距離があったので、諦める。
道の駅「小谷」の「深山の湯」に入り、車に戻ると、知人から声を掛けられた。十数年振りの再会。お互い、車が変わっていたけれど、マメ吉のステッカーに気付いて下さったとのこと。嬉しかった。
5月4日、道の駅「白馬」へ。「小谷」でお別れしたばかりの知人がワンちゃんのお散歩をしていた。
とても人懐こい王子郎くんと姫子ちゃん。王子郎くんはマメ吉パパにべったり。またどこかでお会い出来ますように!
「青木湖」。「歩こう昔の旅姿 塩の道祭り」のイベント開催中で、一般車の駐車場は無し。
「木崎湖」。こちらも駐車場無し。湖畔のキャンプ場は賑わっていた。
道の駅「長野市大岡特産センター」でお蕎麦を頂く。
道の駅「信州新町」ではおやき。
道の駅「ふるさと豊田」。ここの笹寿司は、これまで知っていた笹寿司と全く違っていた。
道の駅「花の駅千曲川」。目の前の公園で「いいやま菜の花まつり」開催中。
道の駅「信越さかえ」。山菜天麩羅が美味しかった。
新潟に入り、十日町の「松之山温泉ナステビュウ湯の山」へ。大混雑。
道の駅「まつだいふるさと会館」。
道の駅「クロス10十日町」にP泊。
5月5日、道の駅「南魚沼雪あかり」。コシヒカリの特売に行列ができていた。
道の駅「みつまた」。店内外に足湯あり。
群馬に入り、道の駅「たくみの里」で昼食後、散策。
道の駅「こもち」。足湯あり。
道の駅「赤城の恵」の「あいのやまの湯」を目指したけれど、駐車場がほぼ満車で、温泉も混んでいそうだったので、前橋市の「粕川温泉元気ランド」へ。プールもある温泉で、こちらも混んでいた。
埼玉の道の駅「いちごの里よしみ」でP泊。
5月6日、東京の道の駅「八王子滝山」や直売所でお買い物をして、お昼に帰宅。
8泊9日、好天に恵まれ、走行距離は1600キロ。
☆在りし日のマメ吉☆
2歳
14歳
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント