メープル那須高原キャンプグランド
3月14日~15日、栃木の「メープル那須高原キャンプグランド」へ。
前日の13日夕方、予約のお電話をすると「通常は13時チェックインですが、この時季は10時から大丈夫ですよ。」と言われた。マメ吉パパに運転を頑張ってもらって、夜遅くなったけれど、道の駅「うつのみや ろまんちっく村」まで行ってP泊。「ナビはキャンプ場の裏手を案内するので、キャンプ場のホームページの地図をよく見て来て下さい。」とのこと。この看板からの1.2キロはかなりの凸凹道。
管理棟。
3月末までオフ料金。
「オートサイトは他に1組だけなので、お好きな所をどうぞ。できれば、Bサイトを。」と言われ、場内を見て回り、キッチン棟に近い「B-13」にした。
オーニングを出すだけの簡単設営でお昼ご飯。
サイトの形状は様々。段差があったり、サイト内に樹があったり・・・。どこも別料金で電源可。
水道付きのサイトもある。
古いキャンプ場ガイドブックには載っていないFサイトは新しく、広々している。
色々なタイプの宿泊施設。
散策が楽しい場内。メープル池・ちゃぶちゃぶ池・小さな吊り橋・どんぐりハウス・釣り堀など。
子供の遊び場もたくさん。
もう1組の方は別エリアに設営なさっていたので、貸切気分。
シーズン中はイベントが多いというメインキッチン棟。ピザ窯は冬季休止中。
キッチン棟は、お湯が出る。使い勝手がよい。
ダッチオーブンは外の水道で洗う。ここもお湯が出る。
トイレ。ウォシュレットできれい。洗面所は断水していた。
シャワールームは凍結防止のため使用中止。
コインランドリー。
ゴミは分別収集。
注意事項が書かれたボード。温か味を感じる。
夕方、冷えて来たので、カーサイドルーフを張った。
まだまだ造成中。
「今日は3組だけなので、お風呂は家族風呂となります。」とのこと。石鹸はあるけれど、シャンプー類は持参。気持ちの良い露天風呂。無料。
管理棟のイルミネーション。
消灯は21時半。場内の電気は全て消され、炊事棟も使用禁止。
「マイナス8度になる予報なので、凍結防止のため、水道は水を少し出したままにしておいて下さい。」と言われた。15日朝、氷柱が出来ていて、びっくり。
見事な霜柱。でも、車内はヒーターと電気毛布でぬくぬく。
雑木林の中のキャンプ場。小鳥が多く、色々なさえずりが聞こえた。
通常のチェックアウトは11時。「今日は15時まで大丈夫。」と言われたけれど、我が家からは片道235キロあるので、名残惜しかったけれど、11時に出発。
居心地の良いキャンプ場だった。ペットも可。マメ吉を連れて来てあげたかった。
☆在りし日のマメ吉☆
7歳
8歳
| 固定リンク
コメント