2014年GWの新潟・北陸の車旅 中編
5月2日、富山の「砺波チューリップ公園」での「2014となみチューリップフェア」へ。
富山の道の駅「庄川」「井波」に寄り、新緑が美しい「飛越峡合掌ライン」をドライブ。

道の駅「たいら」で五箇山豆腐やイワナのお昼ご飯。

「五箇山合掌造り集落」へ。まず「相倉合掌造り集落」。


続いて「菅沼合掌造り集落」。


道の駅「上平」「福光」「メルヘンおやべ」に寄り、石川県に入る。石川の道の駅「源平の郷」「内灘サンセットパーク」を回る。

石川の道の駅「山中温泉ゆけむり健康村」の「ゆーゆー館」に入り、車内でテイクアウトのお寿司などのお夕食をすませ、P泊。


5月3日、福井の「雄島」。


「雄島」から見た「東尋坊」。

「東尋坊」。



福井市内へ。

「越前そば見吉屋本店」で越前おろし蕎麦などのお昼ご飯。

「養浩館」へ。福井藩主松平家の別邸で江戸中期を代表する名園の一つ。



道の駅「パークイン丹生ケ丘」「河野」に寄った後、日本三大松原の一つである「気比の松原」へ。


敦賀の「日本海さかな街」でお夕食用に若狭名物の焼き鯖や鯖寿司を買う。

石川に戻り、山中温泉総湯「菊の湯」に入る。

女湯は別建物。足湯もある。


女湯前のからくり時計。翌朝8時にからくり時計を見に行った。

前日と同じ道の駅「山中温泉ゆけむり健康村に行き、車内でお夕食、P泊。

☆在りし日のマメ吉☆


| 固定リンク
コメント