« 有野実苑オートキャンプ場5回目 | トップページ | 城山公園の梅 »

2012年2月20日 (月曜日)

雲見オートキャンプ場2回目

2月18日~20日、静岡の「雲見オートキャンプ場」へ。2回目。

P1000906

前回伺ったのは2002年12月。久し振り。冬季割引料金だった。

P1000868

P1000875

今回は知人のT氏と次男のKくんが一緒。お兄ちゃまのJくんは受験のためT夫人とお留守番。残念!T家はキャビン派なので、すぐ横のサイトにした。

P1000910

P1000911

焚き火台が活躍する季節。

P1000858

お湯も使える炊事場。冬は特に嬉しい。ゴミの水切りネットも置かれていて有難い。

P1000901

お父さんからお魚のおろし方を教わるKくん。尾赤アジのお刺身とタタキに挑戦。とても美味しかった。ご馳走様でした!

P1000882

管理室の下がトイレで、いつもきれい。シャワー棟もある。

P1000869

場内にある露天風呂。冬は1箇所で、家族風呂。1家族1時間なので、今回は2時間も!

P1000903

P1000877_2

お風呂からは富士山が目の前に見える。

P1000878

キャンプ場から見る夕陽がきれいだった。

P1000879

管理人さんから頂いた立派な椎茸と自家栽培のレモン。炭火焼で美味しく頂いた。

P1000857

19日の朝は小雪が舞って寒かった。

P1000856

いつもはキャンプ場からほとんど動かない我が家だけど、今回はT氏父子が一緒だったので、南伊豆へお出掛け。銀の湯会館の朝風呂のあと、「みなみの桜と菜の花まつり」へ。毎年この時期に必ず観に行く河津桜を楽しみにしていたのに、今年は寒くてほとんど咲いていなかった。でも、銀の湯会館は桜まつり中は2割引きでお得。

P1000892

夕日ヶ丘展望台。

P1000888

弓ヶ浜。

P1000895

弓ヶ浜にある伊勢海老料理の「青木さざえ店」でお昼ご飯。

P1000896

20日は恋人岬を回り、だるま山高原で一休み。

P1000914

T氏父子とお別れした後、御胎内温泉に入ってから帰宅。

|

« 有野実苑オートキャンプ場5回目 | トップページ | 城山公園の梅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雲見オートキャンプ場2回目:

« 有野実苑オートキャンプ場5回目 | トップページ | 城山公園の梅 »