小豆島へお出掛け&京都に寄り道
11月26日、マメ吉パパは夕方出張先から戻る。マメ吉ママはお茶会で、朝6時前にお家を出て帰ったのはマメ吉パパより遅く・・・。大急ぎでお洗濯とお夕食をすませ、キャンプ支度にソワソワするマメ吉を連れて、慌しく出発。足柄SAにP泊。
11月27日、高速道路をひたすら走り、兵庫の道の駅「あいおい白龍城」の「ペーロン温泉」に入ってP泊。今年のGWの四国車旅の時に続き2回目。
11月28日、岡山の日生から小豆島の大部まで「フェリーひなせ」で1時間5分。
道の駅「大坂城残石記念公園」で小豆島への第一歩。
「平和の群像」。
紅葉の名所「寒霞渓」。
「小豆島ふるさと村オートキャンプ場」にチェックイン。3泊の予約。
この日は国民宿舎のお風呂へ。キャンプ場利用者は無料。
11月29日、「小豆島ふるさと村」。
日本の棚田百選の「中山の千枚田」。
「エンジェルロード(天使の散歩道)」。1日2回の干潮時だけ2時間ほど現れる砂州。
「二十四の瞳映画村」。
小豆島オリーブ公園内の温泉「サン・オリーブ」へ。
11月30日、良く晴れたので再び「寒霞渓」へ。前々日は曇っていたので、もう一度。日本三大渓谷の一つ。
ロープウェイでの空中散歩がおすすめ、とのこと。
途中、お猿さんが道路を大移動しているのに会う。
小豆島のグランドキャニオン!
「小豆島オリーブ公園」へ。園内にはハーブ園、ギリシャ風車など。
「小豆島オリーブ園」。日本最古のオリーブ原木、「オリーブ発祥の地」の碑。
オリーブの苗を購入。ネバディブランコとマンザニロの2種類。元気に育ちますように!
この日は「オリーブ温泉」へ。
12月1日、小豆島の大部(おおべ)から日生に戻る。
岡山の道の駅「一本松展望園」で一休み。フユザクラの向こうに見えるのは小豆島。
三木SAにP泊。
12月2日、京都に立ち寄り、嵐山で紅葉狩り。
道の駅「ガレリアかめおか」のお風呂に入って、亀山PAにP泊。
12月3日、高速のままならこの日中に帰宅できるけど、もったいないので、道の駅めぐりをしつつ、下道をのんびり。マメ吉の生まれた愛知県西尾市の道の駅「にしお岡ノ山」。
富士川SAにP泊。
12月4日、伊豆・箱根を回って、珍しく(?)明るいうちに帰宅。
| 固定リンク
コメント