四国車旅3-2
5月2日
四万十川。
岩間沈下橋。
勝間沈下橋。
三里沈下橋。
佐田沈下橋。
四万十は鯉のぼりの里。
竜串海岸。風食された奇岩に感動。
足摺岬。
ジョン万次郎の像。
「四万十いやしの湯」に入った後、高知の道の駅「ビオスおおがた」にP泊。サーファーでほとんど満車。
5月3日
高知城。
「ひろめ市場」で昼食の後、桂浜に向かったけれど、混雑で交通規制のため車の乗り入れができず、雨も降り出したので、とりやめて、高知の道の駅「木の香」の「木の香温泉」に入りP泊。
5月4日
道の駅「とよはま」で香川への第一歩。
琴弾公園からみる銭形砂絵。
徳島県美馬市の「うだつの町並み」。
徳島の道の駅「宍喰温泉」にP泊。ここもほとんど満車状態。
隣接する「ホテルリビエラししくい」の温泉に入った。露天風呂はないけれど朝風呂あり。
5月5日
弘法大師修行の場「御厨人窟」「神明窟」。
乱礁遊歩道。
室戸岬。
室戸岬灯台。
童謡の里・安芸市の「弘田龍太郎曲碑・鯉のぼり」。
安芸市のシンボル「野良時計」。
5月3日に諦めた桂浜へ再チャレンジ。
坂本龍馬の像。
愛媛の道の駅「霧の森」の温泉「交湯~館」に入りP泊。P泊は我が家だけ。
| 固定リンク
コメント