川崎市役所新本庁舎見学会

8月26日、地元の「川崎市役所新本庁舎見学会」へ。

Img_4546

7月初めに抽選での内覧会があったけれど、くじ運が無いマメ吉家は初めから諦めていたところ、応募者多数だったため申込み不要の見学会を開催するとのことだったので、行ってみた。我が家からはすぐ。

Img_4547

25階の展望ロビーとスカイデッキからは、近くの川崎競馬場・川崎競輪場・富士通スタジアムにマメ吉家は勿論のこと、遠くはスカイツリー・東京湾アクアライン・横浜みなとみらいなども見ることができる。

Img_4499

Img_4504

Img_4496

Img_4505

Img_4507

市議会議場。

Img_4514

執務室。

Img_4516

会議室。

Img_4524

屋上庭園。

Img_4528

時計塔。

Img_4544

旧市長室。

Img_4534

防災センター。

Img_4538

来年は市制100周年。マメ吉家が川崎に転居して来年で28年。

Img_4540

Img_4522

この夏は「東北夏祭りクルーズ」に申し込んだけれど、申込者多数でキャンセル待ちとなり、結局、行くことが出来なかった。あまりにがっかりしたのと猛暑と台風で、どこにもお出掛けせず、お家籠りの夏となってしまった。

☆在りし日のマメ吉☆

Dscf138_20230826160501 3歳

| | コメント (2)

2023年7月28日 (金曜日)

栃木・群馬車旅と「道の駅たくみの里RVパーク」2023年夏

7月26日、あまりの猛暑に耐えられず、涼しい所を求めて、朝食後、急遽お出掛け。栃木の道の駅「しもつけ」で一休みし、道の駅「うつのみや ろまんちっく村」へ。入口に大谷石細工のカエル像が出来ていた。「大谷...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日曜日)

山中湖2023年夏

7月21日、お昼ご飯の後、お出掛け。県内の「名水はだの富士見の湯」へ。JAF割引あり。 足柄SAでキャンピングカー仲間のK家と待ち合わせ。K家の車内で一緒にお夕食後、P泊。涼しかった。 22日、朝...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年6月25日 (日曜日)

「歩かんかい」で「府中市郷土の森」へ 2023年夏

6月25日、「歩かんかい」で東京の「府中市郷土の森」へ。まず「郷土の森公園 修景池」の蓮を見に行く。 「府中市郷土の森博物館」へ。 あじさいまつり開催中。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年6月21日 (水曜日)

大雄山あじさい参道

6月21日、夏至。梅雨の中休みで好天だったので、日帰りのお出掛け。県内の道の駅「足柄・金太郎のふるさと」で一休み。 「大雄山」の「あじさい参道」。紫陽花の見頃は過ぎていた。残念。 境内には...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年6月18日 (日曜日)

山逢の里キャンプ場

6月17日~18日、埼玉の「山逢の里キャンプ場」へ。 16日はマメ吉ママのお茶のお稽古があったので、夕方、お出掛け。東京の道の駅「八王子滝山」にP泊。17日朝、起きたら、ほぼ満車状態。 埼玉の道...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年6月 8日 (木曜日)

仙元山見晴らしの丘公園

6月7日、「梅雨入り直前貴重な晴れ間」とニュースで聞き、急遽お出掛け。和紙で有名な埼玉の道の駅「おがわまち」。 道の駅からすぐの「仙元山見晴らしの丘公園」。標高299m。 近くの「RV...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年6月 1日 (木曜日)

八景島2023年初夏

6月1日、県内の「八景島」へ。 「あじさい祭」開催直前。 バラ園も見頃だった。 帰りに「ブランチ横浜南部市場」でお買い物。 強い台風が沖縄に接近とのことで、今週は近...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水曜日)

生田緑地2023年初夏

5月31日、市内の「生田緑地」へ。 菖蒲園。見頃。 見事な泰山木。 蒸気機関車。 紫陽花はこれから。 マメ吉車は長さも幅も「普通車」なのに、8ナンバーのため大型車料金。涙…...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木曜日)

島田市ばらの丘公園

5月25日、県内に戻っていたので、そのまま帰宅するつもりだった。でも、翌週が雨予報で、「今日行かないと見頃を過ぎてしまう」というマメ吉ママの強い希望で、急遽、「島田市ばらの丘公園」に行くことにした。高...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水曜日)

伊豆パノラマパーク碧テラス

5月24日、朝食後にお出掛け。高速を使い、ノンストップで2時間半程で、静岡の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に到着。一休み。 そこからすぐの所にある「伊豆パノラマパーク」が今回の目的地。 ロープ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水曜日)

道の駅「常総」と「つくば牡丹園」

5月16日、夏日予報の中、朝食後にお出掛け。千葉の道の駅「いちかわ」で休憩。 茨城の道の駅「常総」。一週間前は駐車場が満車で入ることが出来なかった。オープンして約2週間、何とか入ることが出来たものの...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水曜日)

道の駅まえばし赤城

このGWは”4年振りに行動制限のないGW"ということで、どこも混雑しそうだったのでお出掛けせず、ずっとお家ご飯・お家飲み。5月8日からコロナが2類から5類になったし、お天気も良かったので、5月9日、朝...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月25日 (火曜日)

ソレイユの丘2023年春

4月25日、県内の「ソレイユの丘」へ。 少し前にリニューアルオープンしたばかり。 ペット同伴可になった。 春のお花が色々。 大型アスレチックやジップラインなども。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土曜日)

あぶくまキャンプランド27回目

4月13日~15日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。27回目。 11日、朝食後、出発。下道で都内を抜けるとお昼過ぎになるので、友部まで高速を使い、茨城のショッピングモールで昼食。 茨城の道の駅...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月 1日 (土曜日)

「歩かんかい」で「昭和記念公園」へ 2023年春

4月1日、「歩かんかい」で東京・立川の「昭和記念公園」へ。20数名が参加。 お花見日和だった。マメ吉パパの万歩計は13,933歩。 在りし日...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月29日 (水曜日)

国立の桜並木2023年

3月29日、東京・国立の「大学通り」の桜並木へ。 懐かしい国立駅。 在りし日のマメ吉 11歳...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月24日 (金曜日)

「歩かんかい」で「多摩森林科学園」へ

3月24日、「歩かんかい」開催日で高尾駅集合。平日のため参加者は10数名。 高尾駅から徒歩10分ほどの「多摩森林科学園」へ。 まず「森の科学館」へ。 8ヘクタールの広さを持つ「サクラ保存林」を散...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木曜日)

ハウステンボス「フラワーフェスティバル」2023年 その2

3月15日、ハウステンボス2日目。日航ホテル宿泊者専用ゲートがあって便利。 前日は歩いて場内を回ったけれど、この日は、カナルクルーザー、ゴンドラ(整理券必要)、パークバスを利用。全て無料。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月14日 (火曜日)

ハウステンボス「フラワーフェスティバル」2023年 その1

3月14日、羽田から長崎へ。マメ吉パパもマメ吉ママも初めての長崎空港。 空港からバスでハウステンボスへ。まずは「ホテル日航ハウステンボス」にチェックイン。 全国旅行支援適用。 ホテル宿泊者特...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木曜日)

MIMOZA FESTA 2023

3月9日、地元・川崎の「MIMOZA FESTA 2023」へ。 前日、千葉へ桜を見に行く車内のテレビで、国際女性デー「ミモザの日」の8日ということで、川崎の「ラ チッタ デッラ」で開催中の「ミモザ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水曜日)

八千代新川千本桜まつり2023

3月8日、千葉の「八千代新川千本桜まつり2023」へ。 前日のテレビで見て、道の駅「やちよ」からすぐなので、お野菜を買う序でに行ってみようとお出掛け。同じ思いの人が多いらしく、道の駅の駐車場に入るま...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月 5日 (日曜日)

「歩かんかい」で「府中市郷土の森 梅まつり」へ

3月5日、「歩かんかい」で「府中市郷土の森博物館」へ。 20数名が参加。 「郷土の森 梅まつり」開催中。 園内の「やすらぎ亭」で昼食。 昼食後も梅園を三々五々散策。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年2月22日 (水曜日)

河津桜まつり2023年

2月20日、マメ吉ママのフルートのレッスンが終わってからお出掛け。静岡の道の駅「伊東マリンタウン」にP泊。車中泊の車がたくさん。 21日、8時過ぎに河津桜まつり駐車場へ。 マメ吉と一緒に年中行事...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水曜日)

茨城のRVパーク2箇所下見の車旅

2月7日、茨城・守谷に一昨年オープンした「ヒュッゲヴィレッジRVパーク」を見に行った。ドッグランがあり、設備も充実。 坂東市の「RVパーク SUGAR BASE」。芝生サイトなのに焚き火可。トイ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年2月 2日 (木曜日)

房総車旅2023年2月

2月1日、「3月並みの陽気になる」との予報だったので、急遽、千葉へお出掛け。久し振りの「海ほたる」。 何度も利用したことのある「君津の湯」にRVパークが出来たと聞き、下見。 金谷の「the ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水曜日)

キャンピングガーデン家和楽33回目

1月10日~11日、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へ。33回目。 9日の朝食後、お出掛け。茨城の道の駅「かさま」にP泊。 10日、道の駅「常陸大宮かわプラザ」。薪の種類が豊富。 11...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水曜日)

2023年新春の横浜

1月4日、今年初のお出掛けは横浜へ。昨年リニューアルオープンした「横浜マリンタワー」。 29階の展望台から。 「横浜赤レンガ倉庫」は多くの人出。 桜木町駅まで散策。 一昨年に運行開...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木曜日)

Glamping & Port 結

12月21日〜22日、静岡の「Glamping & Port 結」へ。初めてのグランピング。 チェックインは15時なので当日朝出れば十分間に合うのだけれど、お天気が良かったので、20日、朝ご...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火曜日)

「伊豆満喫の旅」日帰りバス旅行

12月6日、初めて日帰りバス旅行に参加。 申し込みは電話受付のみ。受付初日にいくら掛けても全く繋がらず、一旦は諦めたけれど、最終日にお電話すると「予定の日程は満員になったが、新たに設定した12月6日...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金曜日)

広島市内観光2022年

11月30日〜12月2日、広島へ。ほとんど車旅のマメ吉家だけれど、今回は飛行機で。飛行機は2019年9月にマメ吉パパの出張に便乗して大阪へ行って以来。 広島空港からリムジンバスで広島バスセンターへ。...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年11月24日 (木曜日)

津久井湖城山公園2022年晩秋

11月24日、県内の「津久井湖城山公園」へ。 在りし日のマメ吉 4歳...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年11月16日 (水曜日)

七沢森林公園2022年秋

11月16日、県内の「七沢森林公園」へ。 久し振りで、これほど歩きごたえがあるとは思わず単なるお散歩気分で行ったので、最短コースでくじけてしまった。 在...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド26回目

11月11日~13日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。26回目。 10日、朝食後に出発。茨城の道の駅「まくらがの里こが」で休憩。 栃木の「矢板温泉 城の湯」。露天風呂も内湯も広々としていて気持...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日曜日)

宮ケ瀬湖紅葉狩り2022年

11月6日、お天気が良かったので、早めにお昼ご飯を済ませてお出掛け。県内の道の駅「清川」。 宮ケ瀬湖畔の「鳥居原園地」へ。 次に宮ケ瀬湖に行くのはクリスマスツリーの時季になりそう。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木曜日)

「歩かんかい」で新宿御苑へ2022年秋

11月3日、「歩かんかい」で「新宿御苑」へ。 20名ほどが参加。 秋バラが見頃。 暖かくてお出掛け日和。 お弁当タイム。 温室。 「菊花壇展」開催中。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火曜日)

大山千枚田

10月29日、千葉・鴨川の「大山千枚田」へ。 ライトアップが見事と聞いたので見たいと思ったのだけれど、マメ吉パパが明るいうちに道の様子を見ておきたいと言うので、まずは下見。 マメ吉車でも...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火曜日)

ひたち海浜公園2022年のコキアとコスモス

10月25日、茨城の「国営ひたち海浜公園」へ。 前日の夕方、スカイツリーを見ながらお出掛け。 千葉の道の駅「しょうなん」にP泊。 25日、10時半に公園到着。 まず目に入ったのは見事な萩。...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水曜日)

くりはま花の国コスモスまつり2022年

10月19日、横須賀の「くりはま花の国」へ。 「コスモスまつり」開催中。 在りし日のマメ吉 14歳 くりはま花の国にて...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金曜日)

RVパーク甲州市勝沼ぶどうの丘

10月13日~14日、山梨の「RVパーク甲州市勝沼ぶどうの丘」へ。 13日に南アルプス市のRVパークをチェックアウトし、道の駅「しらね」、「とよとみ」等により、13時半に「ぶどうの丘」へ。 RVパ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木曜日)

RVパークLuxway南アルプス

10月12日~13日、山梨・南アルプス市の「RVパークLuxway(ラグウェイ)南アルプス」へ。 12日、9時過ぎに出て、山梨の道の駅「甲斐大和」に寄り、15時過ぎに到着。途中に案内板などが何も無く...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日曜日)

あぶくまキャンプランド25回目

9月29日~10月2日、福島の「あぶくまキャンプランド」へ。25回目。 9月28日、午後一番の用事を済ませてから出発。栃木の道の駅「しもつけ」にP泊。 29日、栃木の道の駅「やいた」、福島の道の駅...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日曜日)

RVパークやまなみの湯

秋分の日からの三連休はどこも混みそうだったのでお出掛けの予定はなかった。でも、直前に台風接近で人出が少なそうだったので、連休中日の9月24日、急遽お出掛け。地元川崎市から大雨警報メールが何通も届く中、...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年9月17日 (土曜日)

「歩かんかい」で新橋・浜離宮・築地へ

9月17日、約4ケ月振りにマメ吉パパの高校時代の恩師主催の「歩かんかい」へ。新橋集合。 「旧新橋停車場」。検温・消毒あり。 浜離宮へ向かう。 「浜離宮恩賜庭園」。30数名だったので...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年9月 9日 (金曜日)

河口湖旅の駅メインの車旅2022年9月

9月7日、マメ吉パパのリモート会議が終わってからお出掛け。先ずは山梨の道の駅「どうし」。一時期はマメ吉と毎週のようにお出掛けしていた道志村だけれど、すっかりご無沙汰して久し振り。 道の駅「つる」に...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年8月26日 (金曜日)

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022年

8月26日、県内・三浦半島の「長井海の手公園 ソレイユの丘」へ。 近くの直売所では度々お買い物しているのに初めてなのは、ペット禁止でマメ吉と行くことが出来なかったから。 ヒマワリフェスタ開催中。...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水曜日)

小淵沢・原村メインの車旅2022年夏

8月9日、猛暑に耐えかねて涼しい所へ。お盆休みのキャンプ場はどこも混むし、高料金なので車旅。平日なのに下道も混んでいて、東京の道の駅「八王子滝山」に着いたのはお昼。 山梨の道の駅「甲斐大和」で一休み...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金曜日)

RVパーク八ヶ岳高原「原村」もみの木

7月28日、コロナ感染拡大と猛暑の中、人と接することが少ない車旅で涼しい所へ。道の駅「甲斐大和」、「はくしゅう」、「信州蔦木宿」を回り、夕方、長野の「RVパーク八ヶ岳「原村」もみの木」へ。着いた時には...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水曜日)

RVパーク宇都宮ICくまくま

7月19日、海の日の三連休はどこも混雑しそうだったので連休明けを待ってお出掛け。茨城の道の駅「まくらがの里こが」、栃木の道の駅「しもつけ」に寄った後、栃木の道の駅「うつのみや ろまんちっく村」へ。屋根...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金曜日)

雨引観音あじさい祭・水中華2022年

7月1日、茨城の「雨引観音」へ。 マメ吉家から122キロ程。朝食後にお出掛け。平日なのに渋滞で、途中お昼休憩をとり、着いたのは14時半過ぎ。駐車場には観光バスも。 6月から開催されている...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«らんざんラベンダーまつり2022年